• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

対話相手の関係性に配慮して情報提供するロボットの実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19897
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所 (2022)
慶應義塾大学 (2020-2021)

研究代表者

木本 充彦  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, インタラクション科学研究所, 研究員 (00866585)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードソーシャルロボティクス / ヒューマンロボットインタラクション
研究成果の概要

対話者間の関係性に配慮しながら情報提供する対話ロボットシステムの実現に向けて,ロボットの行動設計や対話設計に関する研究を進めた.まず,各対話者の情報提供に際した重要度を考慮したロボットの説明位置と移動経路を導出するシステムを構築した.また,重要人物への配慮表出に関わるロボットの対話戦略を複数提案し,体動同期やロボットの台数・役割設計の有効性を評価した.

自由記述の分野

知能ロボティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

人々へ情報提供するロボットの高度化のため,対話者となる人々の関係性に配慮したロボットの身体振る舞いや発話方法についての研究を進め,成果を得た.この研究の成果は,ロボットが物珍しさの消えた後にも利用されるために不可欠な,ロボットから人への一方向的な情報提供とは異なる社会性を伴う対話としての情報提供についての知見導出に寄与した.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi