• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

社会ネットワーク上の意思表明タイミングに着目した集団意思決定の実証的・理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19929
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関東京大学 (2022-2023)
立教大学 (2020-2021)

研究代表者

伊藤 真利子  東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (80838847)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード集団意思決定 / 集合知 / 逐次的意思決定 / 複雑ネットワーク / 点過程
研究成果の概要

本課題では,集団意思決定における人々の意思表明タイミングと意思決定の正確さの関係を解明することを目的として,実証・理論分析を行なった.実証分析では,集団における意思表明時刻分布の不均一性が集団正答率と関係していることを見つけた.また理論研究では,正解を導き出せる能力が互いに異なる人々の逐次的意思決定において,各個人が他者の意見を取り入れて自身の正確さを最大化させるためのアルゴリズムを構築した.本理論解析を通して,集団が集合知の効果を獲得するのに著しく寄与するcasting voterの存在について提案することができた.

自由記述の分野

数理生物学,社会経済データ解析

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,より正確な集団意思決定を生み出すメカニズムの解明に貢献できると期待する.集団意思決定研究における大きな問題の一つは,人々の社会的相互作用が引き起こす意見間の相関が集団意思決定の質に悪影響を与えることである.近年,社会的相互作用下での各個人の最適意思決定や意見集約方法について盛んに議論されている.本研究では,人々の意思表明タイミングが,意見間の相関関係や集団意思決定の正確さに多大に影響を与えることを示すことができた.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi