研究課題/領域番号 |
20K19932
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
矢田 竣太郎 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (60866226)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ソーシャルメディア / 医療 / 災害 / 押し付けがましさ / 心理リアクタンス / 患者コミュニティ / 通知機能 |
研究成果の概要 |
元来の興味によらず知っておくべき,普遍的に重要な情報に接する機会を,今後も人々の生活に浸透していくデジタル環境においてこそサポートすべきである.人々が予期せぬ情報との出会いに開かれた態度で使っている SNS に着目し,普遍的重要性のある情報への遭遇(ないし暴露)を,押し付けにならない形でデジタル環境に埋め込む手法を本研究で検討・開発した.その成果を患者向けコミュニティSNS「エピソードバンク」に「押し付けがましくない通知」として実装し,2024年3月から実運用している.
|
自由記述の分野 |
Web情報学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
重要な知識や情報だからといって啓蒙教育等の形式で人々に学びを強制するのは逆効果であることを踏まえると,「さりげない」または「押し付けがましくない」情報提示の例を示せたことは,人々の自然な学びを促進する環境の構築につながる第1歩となる.また本研究のそうしたコンセプトが,実際の患者コミュニティのQoL向上に貢献するという,社会実装上のアウトカムに繋げることもできた.
|