• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

エアロゾル粒子の表面形態が及ぼす氷晶形成への影響解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K19959
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

岩田 歩  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 研究官 (30827340)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード氷晶形成 / 表面積 / 野外観測 / エアロゾル・雲相互作用 / 粒子化学成分
研究実績の概要

本研究課題では実大気粒子の氷晶形成に対する粒子物理化学特性、とりわけ粒子表面積濃度との関連性を明らかにする。本年度は、昨年度までに都市域(横浜市)と遠隔地(石川県珠洲市)において捕集した実大気粒子試料の氷晶核濃度の測定、粒子化学成分(金属成分・水溶性イオン成分・炭素成分)の測定を引き続き行った。さらにそれぞれ氷晶核濃度を測定した試料を加熱処理することで、氷晶核濃度に深く関連が指摘されており、さらに加熱によってその氷晶核能を失活させる生物起源粒子の影響を明らかにすることを試みた。また、測定された粒子化学成分についてはその発生源を分類するために、因子解析を行うことで化学成分結果の明確化を実施した。
2020年10月から2022年2月までのサンプリング期間において、氷晶核濃度の地点ごとの季節的な違いは顕著ではない一方で、都市域で採取された試料は遠隔地に比べて、特に-15~-10℃の温度範囲において高い氷晶核濃度が測定された。また都市域の上記の温度範囲においては加熱処理によっておよそ75%以上の氷晶核が失活した。遠隔地で捕集された氷晶核のおよそ40%が失活するのに対して、地域間の顕著な違いが明らかとなった。
一方、測定された氷晶核濃度と化学成分の相関では、加熱処理後の氷晶核濃度は、-20℃以上の温度範囲においてAl・Si・Feなどの鉱物成分と強い相関関係にある一方で、-15℃以下の加熱処理前の氷晶核濃度は、これらの鉱物成分との相関関係は地点に関わらず弱くなり、多様な成分、発生源と比較的弱い相関を記録した。
これらの結果は、地点間の違いはあるものの、特に都市域の-15℃以上で活性する氷晶核の多くは生物起源粒子の影響が大きいことを示唆し、さらにこれらの生物起源粒子が鉱物粒子と類似して変動している可能性が考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大や代表者の所属変更に伴い、粒子捕集装置のメンテナンスやいくつかの測定において検討の必要性に迫られた。現在は新型コロナウイルス感染拡大防止措置の緩和、異動所属先での測定体制の確立、研究協力者の協力の下での測定環境の維持により、本研究課題遂行に対する問題はおおむね解消されたものの、本年度はそれらの体制構築により課題遂行にやや遅れが生じた。そのため現在までの到達度を「やや遅れている」と判断し、さらに事業期間の延長を申請し、承認された。

今後の研究の推進方策

今後は、特に粒子化学成分との強い相関がみられなかった-15℃以下の温度範囲において、粒子物理特性、とりわけ粒子表面積濃度との関連性について解析および考察を進める。また、測定における正確性の検証やさらなる改良についても検討を続ける。

次年度使用額が生じた理由

所属機関の変更に伴い生じた、消耗品の購入と粒子捕集装置の改修が必要となった。コロナウイルス感染症拡大の影響により、予定された機器公正、試料回収、都市域での調査研究が延期された。そのため次年度まで研究課題の期間を延長し、延期された粒子捕集や機器のメンテンのナンスのために、旅費及び消耗品として次年度使用額を執行する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 国内2地点における粒子化学特性と氷晶形成粒子濃度の変動2023

    • 著者名/発表者名
      岩田 歩, Samuel Gray MURRAY HORWITZ, 栗原 一嘉, 松木 篤, 奥田 知明
    • 学会等名
      2022年度 国立極地研究所 研究集会 エアロゾル・ 雲 ・降水の相互作用に関する研究集会
  • [学会発表] 国内2地点における粒子特性の違いが及ぼす氷晶形成粒子濃度への影響2022

    • 著者名/発表者名
      岩田 歩, Samuel Gray MURRAY HORWITZ, 栗原 一嘉, 松木 篤, 奥田 知明
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 高濃度氷晶雲プロジェクトでの エアロゾル・雲の航空機観測(その1)2022

    • 著者名/発表者名
      折笠成宏, 村上正隆, 岩田歩, 松木篤, 戸田雅之, 米国HIWCサイエンスチーム
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 横浜と能登における 粒子特性の違いが及ぼす氷晶核濃度への影響2022

    • 著者名/発表者名
      岩田 歩, Samuel Gray MURRAY HORWITZ, 栗原 一嘉, 松木 篤, 奥田 知明
    • 学会等名
      第39回エアロゾル科学・技術研究討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi