• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

水素ガス添加脱窒槽内で発生した脱窒と高濃度PHA蓄積現象の要因解明と制御法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19990
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関山梨大学

研究代表者

亀井 樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (80792168)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード水素ガス / 脱窒 / ポリヒドロキシアルカン酸
研究成果の概要

水素ガス添加脱窒処理装置内で発生した脱窒と高濃度PHA蓄積現象の要因の解明や制御方法の確立を試みた。脱窒とPHA蓄積の同時進行が確認された汚泥を用いた脱窒処理装置を作成して様々な条件で運転し、窒素除去率やPHA含有率、関連微生物の種類やPHA合成関連遺伝子情報を調べた。その結果、①汚泥への窒素負荷低下や装置の窒素除去率上昇がPHA含有率を向上させる要因であること、②優占細菌のThauera属やAzoarcus属がPHA合成酵素を持ち脱窒とPHA合成に関与していること、が示唆された。さらに、リン除去も同時進行しており、窒素・リン除去とPHA生産の同時達成を可能にする技術開発につながる知見を得た。

自由記述の分野

環境浄化技術

研究成果の学術的意義や社会的意義

PHAは良質なバイオガスの基質であるとともに、生分解性プラスチックの材料である。本研究成果を発展させれば、処理対象水に水素ガスを通気するという簡単なアプリケーションで、下水処理場の高度処理化やPHA生産工場化が達成できる可能性がある。大幅な改修を必要とせずに下水処理場の高機能化を達成する技術確立につながる知見であり、学術的・社会的にも意義のある成果が得られたと考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi