• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

海底熱水鉱床開発における廃鉱石の有害金属浸出を抑制する新規処理プロセスの検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K19991
研究機関東京海洋大学

研究代表者

淵田 茂司  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50762126)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード熱水鉱床開発 / 硫化鉱物 / 不溶化処理 / 溶出試験
研究実績の概要

海底熱水鉱石から溶出する元素(Zn, Pb)の不溶化処理を目的に,複数種の海底熱水鉱石を炭酸イオン,ケイ酸イオン,硫酸イオンと反応させ不溶化処理し,海水溶出試験に供した。これらのイオンは溶出する元素であるZn, Pbと難溶性の塩を生成する可能性がある。溶出試験の結果,炭酸イオンで不溶化処理した場合はいずれの鉱石試料でもZnおよびPbの溶出抑制効果が確認された。一方で,ケイ酸イオン,硫酸イオンと反応させた場合は不溶化効果は全く見られなかった。不溶化処理後の鉱石試料をXPSにより分析したところ,不溶化処理前後でZnの化学形態は変化していなかったが,PbはPbCO3のような二次鉱物の生成が確認された。XRDおよびSEM-EDS分析の結果から,鉱石中Pbは主にPbSとして存在するが,PbSO4(anglesite)といった溶解度積の大きい鉱物形態でも存在していることがわかった。すなわち,不溶化処理の際にPbが選択的に溶出し,PbCO3のような難溶性の塩が生成する可能性が考えられる。この効果により,Znの溶出も抑制された可能性が高い。以上の結果から,熱水鉱石の不溶化処理には炭酸塩を含む不溶化剤(例えばドロマイト)のようなものを用いるとZn, Pbの溶出抑制効果が期待できると考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Kinetic evaluation of suitable immobilization process of heavy metals in seafloor massive sulfide for seafloor disposal of low-grade ore2024

    • 著者名/発表者名
      川﨑麻未,川島颯太,谷和夫,野村瞬,淵田茂司
    • 学会等名
      The 63rd Annual Conference of Metallurgists
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱水鉱石尾鉱から生じる有害元素不溶化処理方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      川﨑麻未,川島颯太,谷和夫,野村瞬,淵田茂司
    • 学会等名
      第10回 ZAIKEN Festa
  • [学会発表] 熱水鉱石尾鉱から生じる有害元素不溶化処理方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      川﨑麻未,川島颯太,谷和夫,野村瞬,淵田茂司
    • 学会等名
      第20回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi