• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

生物多様性にやさしい騒音緩和策の提案:野外操作実験からの検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K20001
研究機関北海道大学

研究代表者

先崎 理之  北海道大学, 地球環境科学研究院, 助教 (10845514)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード騒音汚染 / 交通騒音 / 防音壁 / 低騒音舗装 / 鳥類群集
研究実績の概要

近年、申請者らの研究から、交通騒音が生物多様性を左右する種数・個体数に大きく影響することが分かってきた。このことから、生物多様性への騒音の影響を抑止する緩和策の開発が求められている。しかし、生物多様性への騒音緩和策の効果を検証した研究は未だにない。そこで本研究では、野外騒音再生システムを用いて、実現可能または高い効果が期待される緩和策下での騒音低減・周波数変化の様子を再現する。そして、各緩和策の実施が、非実施時の鳥類の種数・個体数をどの程度回復させるのか、回復の程度は群集・各機能群間で異なるのかを明らかにする。これにより、生物多様性保全に最も効果的な緩和策を提案する。

令和2年度は、新型コロナウィルス感染症蔓延のため、前半に予定していたいくつかの野外調査と海外出張等を行うことができなかった。そのため、配分された予算のうち3割程度を次年度に繰り越した。

一方で、秋~冬にかけては当初の予定通りに交通騒音の録音およびコンピューター上での加工処理を行った。これにより防音壁や低騒音舗装を実施した時の騒音低減・周波数変化の様子を再現できるかどうかを検討した。また、北海道勇払原野および北大苫小牧研究林内において野外実験調査地の予備的な選定を行い、次年度に行う実験の候補地を20程度選定した。騒音再生システム用の器材設置の検討も合わせて行った。さらに、冬~春には効率的な鳥類群集の調査手法の検討を数回の調査出張により行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス感染症蔓延によって研究遂行にいくらかの制約があり一部予算を次年度に繰り越したものの、年度後半には騒音の録音・加工、機材の手配、野外調査地の予備的な選定、実験・調査手法の検討を予定通りに行うことができたため。

今後の研究の推進方策

研究2年目の本年度は新型コロナウィルス感染症の蔓延状況を慎重に判断しながら研究を遂行する。まず、上半期には前年度に繰り越した出張や野外調査を行い、秋までに実験用の調査地選定の完了を目指す。この際、野外騒音再生システムにより、各緩和策実施時の騒音汚染の様子が再現できることを確認する。そして、9~11月に鳥類を対象とした野外実験を行い、データを取得する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症蔓延のためいくつかの調査を含む出張を取りやめたため、次年度使用額が生じた。繰越額は延期した調査・出張を翌年度に実施する際に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] California Polytechnic State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      California Polytechnic State University
  • [雑誌論文] Training future generations to deliver evidence‐based conservation and ecosystem management2021

    • 著者名/発表者名
      Downey H et al. including Senzaki M
    • 雑誌名

      Ecological Solutions and Evidence

      巻: 2 ページ: e12032

    • DOI

      10.1002/2688-8319.12032

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sensory pollutants alter bird phenology and fitness across a continent2020

    • 著者名/発表者名
      Senzaki Masayuki、Barber Jesse R.、Phillips Jennifer N.、Carter Neil H.、Cooper Caren B.、Ditmer Mark A.、Fristrup Kurt M.、McClure Christopher J. W.、Mennitt Daniel J.、Tyrrell Luke P.、Vukomanovic Jelena、Wilson Ashley A.、Francis Clinton D.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 587 ページ: 605~609

    • DOI

      10.1038/s41586-020-2903-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct and indirect effects of noise pollution alter biological communities in and near noise-exposed environments2020

    • 著者名/発表者名
      Senzaki Masayuki、Kadoya Taku、Francis Clinton D.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 287 ページ: 20200176

    • DOI

      10.1098/rspb.2020.0176

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of flood-control basins as summer habitat for wetland species - A multiple-taxon approach2020

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Satoshi、Ishiyama Nobuo、Senzaki Masayuki、Morimoto Junko、Kitazawa Munehiro、Fuke Nao、Nakamura Futoshi
    • 雑誌名

      Ecological Engineering

      巻: 142 ページ: 105617~105617

    • DOI

      10.1016/j.ecoleng.2019.105617

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drastic decline in the endemic brown shrike subspecies Lanius cristatus superciliosus in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      KITAZAWA MUNEHIRO、SENZAKI MASAYUKI、MATSUMIYA HIROAKI、HARA SEIICHI、MIZUMURA HARUKA
    • 雑誌名

      Bird Conservation International

      巻: in press ページ: 1~9

    • DOI

      10.1017/S0959270920000556

    • 査読あり
  • [学会発表] シジュウカラの音声信号の伝達に騒音が及ぼす影響~警戒声の種類と情報量に着目して~2021

    • 著者名/発表者名
      守谷元瑛, 先崎理之, 北沢宗大, 河村和洋, 中村太士
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi