研究課題/領域番号 |
20K20006
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
齋藤 美保 大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(PD) (10868459)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 仔育て / 人間活動 / キリン / インパラ |
研究実績の概要 |
これまで、野生動物とヒトは対立した関係だと捉えられることが多かった。しかし近年の研究から、ヒトの住居周辺は肉食動物が少なくなるため、草食動物のいくつかの種においてはヒトの住居周辺を仔育て場として好んで利用することが明らかになりつつある。つまり、野生動物と人間活動の関係は一様ではなく、状況に応じて変化する可能性がある。本研究ではキリンとインパラの仔育て戦略に着目し、多様な人間活動が彼らの(A)警戒行動、(B)仔育て場選択に与える影響、を明らかにすることを目的としていた。さらにそこから、これまで一元的に捉えられることが多かった野生動物と人間活動の関係を細分化・再検討することで、野生動物とヒトの共生を考える上での有用な提言を行うことを目指していた。しかし、新型コロナ感染症の感染拡大のため、2020年度はタンザニアに渡航できず調査を断念せざるをえなかった。今後は、2021年度以降の現地渡航の検討、さらに国内での新たなフィールド調査の可能性も探っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ感染症の感染拡大のため、調査地であるタンザニアに渡航ができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度も新型コロナ感染症のため、タンザニアへの渡航が厳しい状況が続くと予想される。そのため、動物園での調査も視野に入れて、研究の方向性を探っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症の感染拡大のため、調査地のタンザニアに渡航ができなかった。そのため、現地での調査証取得のための経費、旅費として計上していた予算をほとんど執行することができなかった。それに応じて、2021年度はタンザニアでの現地調査を予定しつつも、国内での調査も視野に入れて研究を行う。よって、次年度予算は、学会加入日、オンライン学会も含めた学会大会参加費、国内動物園への出張費、論文投稿のための英文校閲費などで使用する。
|