研究課題/領域番号 |
20K20006
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分64040:自然共生システム関連
|
研究機関 | 京都大学 (2021-2023) 大阪大学 (2020) |
研究代表者 |
齋藤 美保 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (10868459)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 仔育て / 対捕食者戦略 / 動物行動学 / キリン / タンザニア / 人間活動 |
研究成果の概要 |
本研究ではキリンとインパラの仔育て戦略に着目し、多様な人間活動が彼らの警戒行動、仔育て場選択に与える影響を分析した。本研究で、人間活動がキリンとインパラの、繁殖のために重要である仔育て戦略に及ぼす影響を明らかにすることで、両種の環境への適応力についても考察することを目的として進めた。主にキリンの仔育て集団の追跡を行い、仔が滞在する場所としてとくに公園内の人家近くが選択される傾向があることが分かった。一方、村と公園の境界近くの人家や畑周辺ではキリンやインパラの仔は観察されなかった。この成果は、論文や研究発表を通じて公表し、さらに著書『林にかくれるキリンを追う』の出版によって一般に公開した。
|
自由記述の分野 |
動物行動生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で、今まで一元的に捉えられてきた野生動物と人間活動の関係を細分化・再検討することで、野生動物とヒトの共生を考える上での有用な提言が可能になると期待される。また、個体数維持のうえで重要な繁殖活動の一過程である「仔育て」に焦点をあてることで、絶滅危惧種として数が減少しているキリンの保全策を立てる上でも有用な知見を提供すると考えている。
|