• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

摩擦帯電を用いた貼付型環境発電デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20012
研究機関名古屋大学

研究代表者

松永 正広  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 助教 (10850125)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード環境発電 / 摩擦帯電
研究実績の概要

今年度は、主に表面ナノ構造形成による表面積増加や電荷蓄積層導入による発電性能の改善を試みた。まず第一に、表面ナノ構造の導入は、接触面積の増加により総帯電量を増大させることができ、発電性能向上が期待できる。カーボンナノチューブを用いたランダムネットワークをテンプレートとし、エラストマー表面に微細構造を形成した。表面構造については原子間力顕微鏡にて観察した。発電性能としては、従来型のデバイスと比較して一割を超える出力向上を確認した。
次に、電荷蓄積層導入による発電性能改善を試みた。接触帯電により生じた電荷は空気中のイオンとの吸着や電界によるドリフト等の影響で自然減少してしまうため、帯電により生じた電荷全てを活用することができない。そこで、電荷蓄積層を摩擦帯電型発電デバイス表面近傍に挿入することで、接触帯電により生じた電荷をより効率的に活用できるように試みた。電荷蓄積層としては、単層カーボンナノチューブをエラストマー材料に添加した混合材料を利用した。これにより、ウェアラブルデバイス応用に向け重要なファクターであるデバイス厚や透明性・伸縮性等の外見的特徴を損なわないデバイス構造が期待できる。この電荷蓄積層を用いたデバイス構造で得られた単位面積あたりの最大出力は18.5W/m2と従来型のデバイス構造(最大出力8.5W/m2)と比較して二倍以上の出力改善に成功した。このとき透明性や伸縮性は従来型デバイスと遜色ないものであった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

育児休業取得により研究を一時的にストップさせた影響により、当初の予定より研究に遅れが生じてしまっている。しかし、従来型デバイスと比較して大幅な出力改善に成功した点、また1年間の研究期間伸長を考慮すると研究は着実に進展している。

今後の研究の推進方策

引き続き作製したデバイスの性能評価を行う。ウェアラブル性を維持した上で、更なる発電性能改善には、インピーダンス低減も必要である。ナノチューブを用いたインピーダンス低減の可能性など当初予期していなかった知見も得られており、これらの検討も併せて進めていき、目的達成に向け研究を推進していく。

次年度使用額が生じた理由

育児休業取得により研究を一時的にストップしたことにより次年度使用額が生じた。研究遂行に必要な材料等の消耗品購入や学会発表のための参加費として使用を計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] In-plane dual-electrode triboelectric nanogenerator based on differential surface functionalization2022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga Masahiro、Hirotani Jun、Ohno Yutaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 15 ページ: 027006

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac4d07

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カーボンナノチューブを用いた柔軟性に富む摩擦帯電型エネルギーハーベスタ2021

    • 著者名/発表者名
      松永 正広、川口 敦司、大野 雄高
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 90 ページ: 684~688

    • DOI

      10.11470/oubutsu.90.11_684

  • [学会発表] Carbon nanotube based, stretchable and transparent triboelectric nanogenerator2021

    • 著者名/発表者名
      M. Matsunaga, J. Hirotani, and Y. Ohno
    • 学会等名
      2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] Stretchable, transparent in-plane dual-electrode structured triboelectric nanogenerator2021

    • 著者名/発表者名
      M. Matsunaga, J. Hirotani, and Y. Ohno
    • 学会等名
      The International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Output power enhancement of stretchable, transparent triboelectric nanogenerator by charge trapping layer2021

    • 著者名/発表者名
      M. Matsunaga, J. Hirotani, and Y. Ohno
    • 学会等名
      The 61st Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Simple and highly efficient intermittent operation circuit for triboelectric nanogenerator toward self-powered wearable electronics2021

    • 著者名/発表者名
      A. Kawaguchi, H. Uchiyama, M. Matsunaga, and Y. Ohno
    • 学会等名
      The International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Carbon nanotube-based stretchable and transparent triboelectric nanogenerator toward wearable electronics2021

    • 著者名/発表者名
      松永正広,川口敦司,廣谷潤,大野雄高
    • 学会等名
      第31回日本MRS年次大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi