• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

フライウェイのネットワーク構造を考慮した広域的湿地保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K20026
研究機関九州産業大学

研究代表者

澤田 英司  九州産業大学, 経済学部, 准教授 (70458925)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード面源汚染制御 / ラムサール条約 / フライウェイ / ネットワーク
研究実績の概要

コロナ禍で海外調査はもちろん,国内調査についても大幅に制限されたため,調査研究については全面的に停止し,計画を延期することになった。それを受けて,広域的湿地保全モデル開発についても従来研究の追加サーベイと従来研究が提示するネットワーク構造の経済モデルを体系化する作業にとどまった。一方で,これまでの調査研究と理論研究の蓄積を活用しながら,単一サイトの面源汚染制御政策の設計に再注目し,既出のメカニズムのさらなる改善に取り組んだ。具体的には,これまで採用していた多人数のグループ分けとグループ毎へ設計する政策のアプローチについて見直しを行い,多人数の二分割を反復させながら分割された各グループに対して適用する政策設計を試みた。政策の性能比較については,まだ結論が出揃っていない状況ではあるが,新しいアプローチの採用によって,政策実施のために必要な情報が削減されることが期待できる。理論研究の成果の一端について,European Association of Environmental and Resource Economicsの第25回大会で“Either you or I am punished: A tournament tax policy to control Nonpoint source pollution”という論題で報告を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

海外調査,国内調査ともに大幅に制限されたため,調査研究自体を進めることができなかった。また,理論研究についても,現実のフライウェイが持つ生物的・組織的なネットワーク構造についての調査研究の成果を反映させながら,広域的湿地保全のモデル開発を進める予定であったため,進捗が遅れてしまった。

今後の研究の推進方策

調査研究については,2021年度も継続して,国内外ともに大幅に制限されることが予想される。さらに,海外調査については,予定している計画年度の最終年度まで実施が難しい状況が続くことも考えられる。そこで,代替的な調査先として,国際的なフライウェイのネットワーク構造に近似できる生物的・組織的ネットワーク構造を国内サイトから選出する。たとえば,地域の広がりの中で,連携して保全に取り組んできた実績がある地域として北海道と沖縄のラムサールサイトが挙げられる。理論的な広域的湿地保全モデルについての体系化および3サイト以上のネットワーク構造の中での保全政策の提案については,当面の間,調査研究とは独立して進め,モデルの中での定性的な結果の導出と仮想的なパラメータを用いたシナリオ分析に努める。また,調査研究が実施できるかどうかに依らず一定の研究成果があげられるように,単一サイトの面源汚染制御政策のさらなる改善についても平行して取り組む予定である。

次年度使用額が生じた理由

調査研究がすべて延期となったため,関連する旅費が全額持ち越しとなった。持ち越し分は,予定していた調査研究を,国内,九州内,福岡県内と感染状況に応じて適宜再選出しながら進めるための旅費として使用する。同時に,調査先とリモートでの情報交換を円滑に行うための研究環境の整備費として使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Either you or I am punished: A tournament tax policy to control Nonpoint source pollution2020

    • 著者名/発表者名
      Eiji Sawada
    • 学会等名
      25th Annual Conference of European Association of Environmental and Resource Economics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi