研究課題/領域番号 |
20K20036
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
堀江 未央 岐阜大学, 地域科学部, 助教 (80773522)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 中国・ミャンマー国境 / 家族 / 山地民 / ゾミア / ジェンダー |
研究実績の概要 |
本研究では、ゾミア論を中心とする非国家空間に関する議論にジェンダーの視点を導入し、国家との接触面で起こる人の移動に家族やジェンダーが果たす役割を解明することを目的としている。本年度は、東南アジア大陸部山地および西南中国の山地民・平地民のジェンダーや通婚に関する文献の検討による比較研究を行った。京都大学東南アジア地域研究研究所の図書館に所蔵されている文献コレクションを活用し、読解を進め、それをもとに国際タイ会議(14th International Conference on Thai Studies)においてパネルGender, economy and mobilities in the Upper Mekong regionに参加し、A Wave of Ethnic Reunion? Changing Flows of Migration among the Lahu living in the Upper Mekong Regionと題した発表を行った。
そのほか、名古屋大学高等研究院/大学院環境学研究科の杉江あい氏とともに「移動と共生のグローバルスタディーズ」と題した共同研究を立ち上げ、他地域の研究者との事例の比較や学際的交流、討論を行っている。今年度は、各自の調査地での事例の検討を通じて、本研究で取り組む非国家空間と国家空間との接触面で起こる人の移動や家族・ジェンダーの問題を、共生という概念と照らし合わせつつ深めている。その成果を、東南アジア学会第103回研究大会にて「東南アジアの境界域および紛争経験社会からみた共生的関係と身体」と題したパネルを組んで発表し、報告者はパネル代表を務めるとともに、「もめごとを/が生み出す関係-雲南ラフにおける移動と身体-」という題目で発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの拡大が収まらず、大学業務や教育活動のオンライン化に割かざるを得ない時間が倍増し、研究時間を確保することが困難になっている。また、本助成に関わる研究のみならず、本来であれば昨年度に完了していたはずの別の研究にも遅延が生じているため、本研究の推進は当初の予定よりも遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は昨年度に引き続き、日本国内で遂行することの可能な文献収集と文献読解・分析に注力する。昨年度中に終えることのできなかった「東南アジア大陸部山地および西南中国の山地民・平地民のジェンダーや通婚に関する網羅的な文献の検討による比較研究」を滞りなく終了し、論文の執筆を目指すとともに、中国国内の文献の逍遙にも取り掛かる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの世界的拡大に伴いフィールドワークの実施が困難な状況が続いているため。
|