研究課題/領域番号 |
20K20047
|
研究機関 | 国際ファッション専門職大学 |
研究代表者 |
安念 真衣子 国際ファッション専門職大学, 国際ファッション学部, 講師 (00848822)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ネパール / 教育 / 職業教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、国内外での就労に関連性が高い職業教育に焦点を当て、海外移動や教育市場の拡大が著しい現代ネパール社会において、職業教育がどのように実践されているか、そして労働市場と教育市場の拡大および政治体制と教育制度の再編過程にある同国社会をいかに変容させているかを明らかにすることである。 2年目にあたる2021年度は、上記の目的の達成のために念頭に置いた3つの問いー(1)職業教育制度の内容と運用の実態はどのようであるか、(2)職業教育とはいかなる場か、(3)職業教育はネパール社会にいかなる社会的モビリティをどうもたらすか、のうち(2)に取り組み、学校空間の参与観察を中心にした研究活動をおこなうことを当初は予定していた。ネパールに赴き職業教育学校での教員および在籍者へのインタビューを計画していたが、しかしながら今般の感染症の影響によりフィールドワークの実施はかなわず、また事情により年度はじめより研究を一時中断せざるを得なくなったため、(2)の問いについて検討を進めることができなかった。アウトプットとしては、他の研究者らと合同で昨年度より準備を進めていた書籍が出版に至った。本書は職業教育について直接的に報告するものではないが、とくに2010年代以降の南アジアの教育と社会について論じる書籍となった。そこでは職業教育に関して章を構成することができなかったため、本研究を進めることで南アジアの教育について理解を深めるアウトプットができるよう、今後も継続して取り組んでいきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2021年度の大半は事情により研究を中断せざるを得なかったため、十分に研究活動をおこなうことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
本課題の推進にはフィールドワークによるデータ収集が重要である。今後の研究においては、新型コロナウイルス感染症の影響等により2年間実施できていないフィールド調査を行うことが主たる課題であり、可能な限り現地調査を通して参与観察に基づくデータ収集を行う。しかしフィールド調査の実施が難しい場合には、オンラインを利用したインタビュー調査や在日ネパール人へのインタビュー調査などでデータ収集を進める予定である。また渡航が実現するまでの間に、既存の文献資料の読解を通して職業教育の社会的位置付けとその制度の内容と運用実態について理解を深める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ネパールでの複数回の現地調査および国内での研究会参加を想定して国内旅費と外国旅費の執行、および現地調査で発生する人件費・謝金の執行を予定していたが、今般の感染症流行のため現地調査を実施することができず、次年度使用額が生じることとなった。また、年度はじめより事情により研究を中断せざるを得なくなったため、研究費を使用しなかった。2022年度には研究再開の見込みであるため、現地調査の実施、国内での文献収集・資料収集のために使用する予定である。
|