• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

日本におけるVFR旅行の実態と成立プロセスー訪日中国人を事例に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20088
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関多摩大学

研究代表者

李 崗  多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 准教授 (60832657)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード親族・友人訪問 / VFR / 中国人旅行者 / インバウンド観光 / 人間関係
研究成果の概要

中国人の国際移動のと活発化に伴い、日本滞在の親族や友人の訪問をきっかけに訪日した中国人旅行者は増加しつつある。本研究ではまず、中国による海外旅行の拡大と親族訪問との緊密な関連性を文献分析を通して確認した。次に、中国人VFR旅行の旅行前、旅行中、旅行後の一連のプロセスにおいて、ホストとゲストとの相互交渉の実態を質的調査により明らかにした。さらに中国VFR旅行をめぐる旅行経験について、「関係(guanxi)」と人間関係の規範に枠付けられながらも、ホストとゲストが置かれている社会文化的状況によって多様な形態が表出するダイナミクスの一端を分析し、そのダイナミクスを捉えることの重要性と方法を指摘した。

自由記述の分野

観光研究、観光人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では、VFR旅行の概念やメカニズム、観光ビジネスとしての可能性はは十分に認識されていないのが実情である。観光研究では、VFR旅行に着目した個別の研究は存在しているが、ホスト=ゲストが置かれる社会文化的な文脈を踏まえ、VFR旅行が成立するプロセスと旅行経験にアプローチする実証的調査は、十分行われているとはいえない。こうした現状に対し、マクロな視点からの中国人VFR旅行に関する検討と、ミクロなレベルでの実証的調査を融合した本研究の研究成果は、今後、日中間の越境移動と在日中国人社会の動向に注目する観光研究や移民研究において、基礎研究としての知見を提供したものとなったと言える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi