• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

新商品開発のためのテキストマイニングを用いた「ニーズ定義」支援手法の明確化

研究課題

研究課題/領域番号 20K20117
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

畔柳 加奈子  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助手 (10706550)

研究期間 (年度) 2021-02-01 – 2025-03-31
キーワードデザイン方法論 / ユーザーリサーチ / テキストマイニング / ニーズ定義
研究実績の概要

テキストマイニングを用いたニーズ定義プロセスの仮説構築として、ユーザーリサーチ結果の構造化分析を行なった。新型コロナウイルス感染拡大のため、新規かつ大規模なユーザーリサーチの実施が困難であったため、過去に自身が企画しテストユーザーを対象に実施した「コンパクトなキッチンについてのユーザーインタビュー」および、今年度自身が別の研究に関連して実施した「吸入薬デバイスの使用状況の観察」における発話を対象に、複数の手法を参照しながら分析を行なった。これらの分析結果およびプロセスに対する有識者評価およびユーザーの受容性評価を実施する必要があるが、未だ実施できていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大による保育園の休園、子供の登園自粛があり、保護者である自身が十分な研究時間を確保することができなかった。

今後の研究の推進方策

計画では、初めに行う複数の手法による分析結果に対して、プロのデザイナーによるニーズ定義との比較評価を実施し、仮説的手法を構築、その後改めて有識者による評価を行うとしたが、進捗の遅れを考慮し、現在生成できている複数の分析結果とプロセスに対して有識者評価およびユーザーの受容性評価を実施し、その結果に基づいて手法を集約することで妥当性のある仮説的分析手法を構築する。

次年度使用額が生じた理由

今年度新たなユーザーリサーチを実施することができなかったため、費用を使用しなかった。次年度に実施する分析および評価の費用として使用する。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi