• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

視覚障害者および晴眼者、車輪を有する機器の利用を考慮した屋内歩行誘導床材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20126
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

山田 崇史  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (70779826)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード誘導 / 床材 / 認識しやすさ / 歩行しやすさ / 歩行実験 / 走行実験
研究成果の概要

本研究は、視覚障害者および晴眼者、車輪を有する機器が走行する場所においても、お互いの障壁とならない利用環境を作り出すことができる歩行誘導床材を設計・製作することである。そして、建築物内において、受付や窓口から職員などによる誘導を行わなくても、視覚障害をもつ利用者が目的地まで行くことができ、施設の人的コスト削減につながることや、病院や福祉施設の他、不特定多数の歩行者や機器が走行する施設内(例えば、空港や駅舎など公共施設)において施設利用者の利便性を向上させることを目指す研究である。

自由記述の分野

建築計画、プロダクトデザイン

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究における成果の学術的意義や社会的意義は、以下の通りである。
1.視覚障害者および晴眼者、車輪がある機器が走行する場所においても、お互いの障壁とならない利用環境を作り出すことができる。2.受付や窓口から職員などによる誘導を行わなくても、視覚障害をもつ利用者が目的地まで行くことができ、施設の人的コスト削減につながる。3.病院や福祉施設の他、不特定多数の歩行者や機器が走行する施設内(例えば、空港や駅舎)において施設利用者の利便性を向上できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi