研究課題/領域番号 |
20K20131
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
Majumdar Rwito 京都大学, 学術情報メディアセンター, 特定講師 (30823348)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | GOAL / Self-direction skills / DAPER / Wearable devices / Activity logs / Learning logs / Behavior analytics / Adaptive system |
研究成果の概要 |
学生の活動は学習だけでなく身体的活動も含まれます。これらの活動から得られるデータは学習環境やウェアラブルセンサーで記録できます。本研究ではGOALシステムを拡張し、学習システム内のログやスマートウォッチのデータを同期できるようにしました。日本の公立学校や大学で実装し、300人以上の学生にアプローチしました。このプロジェクトでは、学習者が自身のデータと対話し、自己指導力を育む方法を調査しました。共同設計、学習行動分析、自己主導型学習支援の利用による多読スキルへの影響や、インタラクションデータからのパターン抽出を通じたプロセスフィードバックの提供に焦点を当てた複数の研究を行いました。
|
自由記述の分野 |
Learning Analytics
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Being self-directed is an essential skill for students. While student have access to various online learning environments and devices that they use in their daily life, this research focused on how to give data logged in such system for the learners own self-direction skill development.
|