• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

能動的な予期を実装した認知ベース群集理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K20143
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

村上 久  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (20755467)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード群れ / 歩行者 / 自己組織化 / 注意 / 視覚
研究実績の概要

本研究は歩行者集団において個々で行われている予期と集団的な秩序化の関係を探るための実験系を考案することを主たる目的の一つとしている。本年度は歩行者間の相互の予期をより詳細に検証に向けて、中規模の歩行者集団がすれ違って歩く実験を行い分析した。この実験は昨年度までに得られた研究結果から新たに生じた問いに応えようとするものである。昨年度までに本研究によって集団内の少数の歩行者の視覚的注意を逸らし予期の認知的能力に介入することで、集団の秩序形成が遅延し、全体としての流量が低下することが明らかになった。さらに、注意を逸らされた歩行者だけでなくその周りの歩行者も歩行中の衝突回避が困難になることが明らかになった。そして両方の結果を合わせると、歩行者が一方だけではなくお互いに予期することで集団全体としての秩序化が促進されていることが示された。ただし、なぜ注意を逸らされていない歩行者まで衝突回避が困難になったかについては追加検証が必要であった。また、集団の組織化のスムーズさは注意を逸らされた歩行者それ自身というよりも、その周囲の歩行者の意思決定により強く影響を受けることが示唆されたが、この点についてもより詳細な検証が必要であった。昨年度行った実験はこれらの問いに答えるものになっており、その結果の一部をまとめた論文はiScienceに出版された。本年度は、以上の集団内における相互作用と最小規模の相互作用を繋ぐ中規模の相互作用の検証をおこなった。その結果、方向選好性などエレメンタルな相互作用で陽に現れる特性が中規模(従ってそれ以上の大きさの集団)における相互作用では潜在することが明らかになった。その結果は現在論文としてまとめている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Functional duality in group criticality via ambiguous interactions2023

    • 著者名/発表者名
      Niizato Takayuki、Murakami Hisashi、Musha Takuya
    • 雑誌名

      PLOS Computational Biology

      巻: 19 ページ: e1010869

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1010869

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimulus-Induced Swarming in Soldier Crabs2022

    • 著者名/発表者名
      Feliciani Claudio、Murakami Hisashi、Tomaru Takenori、Nishiyama Yuta
    • 雑誌名

      International Conference on Cellular Automata for Research and Industry

      巻: na ページ: 292~302

    • DOI

      10.1007/978-3-031-14926-9_26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous behavioral coordination between avoiding pedestrians requires mutual anticipation rather than mutual gaze2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami Hisashi、Tomaru Takenori、Feliciani Claudio、Nishiyama Yuta
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 ページ: 105474~105474

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105474

    • 査読あり
  • [学会発表] 互いに動きを読み合うことが群れに秩序をもたらす2023

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 比較集団行動学に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      村上久、阿部真人、西山雄大
    • 学会等名
      日本動物行動学会第41回大会
  • [学会発表] 相互予期に基づく群れの自己組織化2022

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      電気情報通信学会IEICE大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 相互予期に基づく群れの自己組織化2022

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      応用物理学会第2回 トータルバイオミメティクス研究グループ 合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 群れの自己組織化を促す相互予期2022

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 互いに動きを読み合うことが群れに秩序をもたらす2022

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部特別フォーラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi