研究課題/領域番号 |
20K20156
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
孟 憲巍 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (50861902)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 社会的優位性 / 乳幼児 / 能力 / シンクロ / 声 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、優位性関係を認知するプロセスがどのように形成されるかを解明することである。今年度は、乳児期における優位性関係の評価およびその手がかりを探るとの研究計画で予定されていた通りに研究を遂行してきた。また、関連する研究成果も継続的に挙げてきた。 まず、優位性関係の評価の手がかりを検討し、生後1歳児でも他者の能力に基づいてその優位性を判断する可能性を実験的に示した(Meng et al., 2021a)。また、集団レベルでの優位性関係評価を検討し、同期しない集団と比べて同期する集団のほうに優位性を帰属する心理的バイアスが小学校頃から見られることについて調査を通して示した(Meng et al., 2021b;孟,2021)。 さらに、進行中ではあるが、「能力→優位性」の推論の発達については、上記の研究成果を発展してより妥当性の高い実験文脈で乳児の反応パターンをテストしており、初歩的な研究成果を得ることができた。また、別の手がかりについては、「声の音高→優位性」の推論バイアスについて、これまで示してきた成人から幼児までの研究成果を拡張させ、乳児にもそのような推論バイアスが見られるかどうかについて実験デザインを予備実験を通して確立させた。優位性関係の発達的起源を含め、ヒトの認知能力の発達的起源に関する大人の信念やそこから見えてくる「子ども観」についても国際比較を行い、その成果を国際誌に投稿した。上記の研究内容やその成果については、日本心理学会第85回大会での発表や日本科学未来館でのイベント開催などを通して、積極的に社会へ発信してきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在までの研究遂行は順調に進展している。研究計画では、「乳児期における優位性関係の評価およびその手がかりを探る」との研究は今年度で完了する予定となっている。これについては予定通り、今年度は複数の論文出版(Scientific Reports誌, Social Development誌)を含めて予想以上の研究成果が挙げられた。研究計画の実施が予定以上に順調だったため、これまでの研究成果をさらに展開させた研究プランを考案し現在実施しており、その研究成果も大変期待されるものである。「発達初期における優位性関係評価の神経的基盤を特定する」との研究については、昨年度に出版された論文ではNIRSの発達研究の可能性について検討した。今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で対面かつ接触型の調査の遂行が難しかった。そのため、本研究は現在準備中である。「優位性関係の処理・評価プロセスが社会的行動に与える効果を解明する」との研究計画についても、感染リスクのため、園や博物館などの研究フィールドとの交渉が難航している。現在は、質問紙調査やオンライン実験などの非接触型の研究法を模索している。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの進捗状況については、複数の国際誌論文を出版するなど期待以上の研究成果もあったが、新型コロナウイルスの影響で計画通りの遂行が難しい部分もあった。後者については、研究計画Bが接触型の研究装置の使用を含んでおり、研究計画Cが多人数集団での調査を含んでいるため、それらの研究遂行は新型コロナウィルス感染症の影響を特に受けやすいものであった。今後は、オンライン調査・オンライン実験を利用することで研究目的を達成することを積極的に検討していく予定である。これについては、赤ちゃん学会においてオンライン型縦断発達データベースの開発に関わることや、オンライン調査を用いて成人の素朴信念を測るなど、非接触型研究法の利用法を考案している段階である。
|