• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

The establishment of a biomimetic human iPSC-derived cornea-on-a-chip for the pre-clinical evaluation of ophthalmic nanomedicines

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20168
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関立命館大学 (2021-2022)
京都大学 (2020)

研究代表者

ABDALKADER Rodi  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 助教授 (20839964)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードCornea on a chip / Microfluidic / iPSC
研究成果の概要

本研究の目的は、眼科用医薬品の前臨床試験における有効性と毒性を研究するために、ヒト角膜のin vitroモデルを確立することである。これを達成するために、以下を実施した:(1)マイクロ流体技術により、まばたきに似た刺激を与えることができるヒト角膜上皮モデルを構築した。(2) ヒトiPS細胞から角膜上皮細胞の作製に成功した。(3) 非標的メタボローム解析により、ヒト角膜オンチップにおける栄養・代謝物の輸送・分泌の時空間的評価を検証した。

自由記述の分野

生体医工学関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

The development of a human cornea model that replicates eye-like blinking can enhance the prediction of ophthalmic drug safety and efficacy. Current preclinical models lack accuracy in this regard. This advancement enables the in vitro reproduction and study of the human cornea.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi