• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Scaffold-free tissue積層化による3次元骨軟骨モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K20181
研究機関京都大学

研究代表者

KIM JEONGHYUN  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定研究員 (20844591)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード3次元培養 / 軟骨 / 骨 / 骨細胞 / 分化 / インターフェイス
研究実績の概要

骨・軟骨組織の再生に向けて、様々な人工物質を用いたBiphasic scaffoldが開発されてきたが、これらの人工物質を用いた研究は移植後の拒否反応などの副作用のリスクがある。また、軟骨と骨の間にはbone-cartilage interfaceという無血管軟骨組織への毛細血管侵入を防ぐ役割を持つ重要な部位があるが、現在の組織工学的なアプローチでは再現できていない。そこで本研究では、研究代表者がこれまでに開発した3次元細胞ディスク(Disc)型の骨scaffold-free tissue(SFT)を軟骨SFTと積層化させる事で、この骨・軟骨を同時に再構築するというin vitroモデル(Osteochondral SFT)の開発に挑む。生体の骨と軟骨に限りなく近い環境を再構築することでbone-cartilage interfaceも再現できると期待できる。令和2年度においては、軟骨前駆細胞を用いて軟骨SFTを作製し、軟骨モデルとしての機能評価を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者がこれまで作製した3次元人工骨細胞組織体モデル(SFT)はマウス前駆骨芽細胞により構築されていたため、新たな培養条件でマウス前駆軟骨細胞(ATDC5)を用いて軟骨SFTを作製し、軟骨モデルとしての機能評価をおこなった。具体的には、従来の2次元培養モデルに比べ、3次元培養化された前駆軟骨細胞は、軟骨分化マーカーの遺伝子発現量が大きく上昇した。また、軟骨SFTにおいた化学的・機械的刺激の応答などを調べる実験が実施中である。

今後の研究の推進方策

これまでの研究により構築した骨SFTと軟骨SFTの積層化をおこなう。SFTの積層化により2つの異なるSFTが問題なく一体化しているのかを確認する。特に、2つのSFTの接着面に注目しながら、多層化SFT内のインターフェイス形成・機能などを詳しく調べる。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19の為、国内・国際学会がオンライン開催になり、旅費などの使用額が減少した。また、所属変更(京都大学から名古屋大学)が令和3年4月あるため、実施研究計画に変更が生じた。

備考

京都大学ウイルス・再生医科学研究所バイオメカニクス分野
https://www2.infront.kyoto-u.ac.jp/bf05/index.html

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Uniaxially-fixed mechanical boundary condition elicits cellular alignment in collagen matrix with induction of osteogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Kim Jeonghyun、Ishikawa Keiichi、Sunaga Junko、Adachi Taiji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of self-organized osteocytic spheroids using mouse osteoblast-like cells2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Jeonghyun、Kigami Hiroyuki、Adachi Taiji
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      巻: 15 ページ: 20-00227

    • DOI

      10.1299/jbse.20-00227

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modulation of Sost Gene Expression Under Hypoxia in Three-Dimensional Scaffold-Free Osteocytic Tissue2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Jeonghyun、Adachi Taiji
    • 雑誌名

      Tissue Engineering Part A

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1089/ten.TEA.2020.0228

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Development of cartilage cell sheet using pre-chondrocyte ATDC5 cells2021

    • 著者名/発表者名
      Jeonghyun Kim, Taiji Adachi
    • 学会等名
      12th Annual Meeting of the Korean Scientists and Engineers Association in Japan
  • [学会発表] Mesenchymal stem cell commitment to osteocyte differentiation is facilitated in spheroid culture2021

    • 著者名/発表者名
      Jeonghyun Kim, Taiji Adachi
    • 学会等名
      第20回 日本再生医療学会
  • [学会発表] Three-dimensional culture technology: Self-organized spheroid culture drives osteocytogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Jeonghyun Kim, Taiji Adachi
    • 学会等名
      2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech)
    • 国際学会
  • [学会発表] In vitro osteocytogenesis induction by three-dimensional scaffold-free spheroid model2020

    • 著者名/発表者名
      Jeonghyun Kim, Taiji Adachi
    • 学会等名
      第38回 日本骨代謝学会学術集会
  • [学会発表] Cell condensation acquired in three-dimensional culture system triggers osteocyte differentiation of pre-osteoblast cells2020

    • 著者名/発表者名
      Jeonghyun Kim, Taiji Adachi
    • 学会等名
      第47回 日本臨床バイオメカニクス学会
  • [学会発表] Evaluation of three-dimensional osteocytic spheroid using mouse osteoblast-like cells2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kigami, Jeonghyun Kim, Taiji Adachi
    • 学会等名
      日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi