• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

基材表面微小凹凸構造によって誘起される細胞の軟領域指向性運動メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K20183
研究機関九州大学

研究代表者

佐々木 沙織  九州大学, 工学研究院, 助教 (20772320)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード細胞遊走 / 表面微小凹凸構造 / ハイドロゲル
研究実績の概要

細胞遊走は、恒常性の維持、様々な生理機能の発現,組織・器官の発生において基礎をなす機能である。細胞は基材の弾性率の違いを感知し、接着した基材表面に弾性率勾配がある場合、硬い領域に遊走することが知られている。この運動はがん細胞などで観察されている。それに対し細胞は凹凸構造が存在する場合においてそれに応答して遊走することが観察された。さらにこの指向性運動は硬い領域への指向性運動とは独立している可能性が示唆されている。本研究は弾性率と微細凹凸構造の独立制御を可能とする細胞培養ハイドロゲルを開発し、表面微細凹凸構造への細胞遊走挙動メカニズムを明らかにしうるものである。
前年度までにゼラチンゲルへの表面追加架橋によってゲル表面に微細凹凸構造を導入した。化学架橋ゼラチンゲルに対して、ゲル化後に表面に架橋剤を更に添加することによって、表面バルク間で弾性率勾配が発生し膨潤時に表面が座屈する。本年度は得られたゲルに細胞を接着させ郵送挙動の時間変化を確認した。微細凹凸構造指向性運動の有無をタイムラプス撮影で調べるとともに、微細凹凸構造によって誘起される軟領域に対する遊走を観察した。表面の微細凹凸構造が細胞よりも大きい場合は遊走が抑制され、特定の微細凹凸構造の場合で遊走が促進されることが確認された。細胞の遊走について新たなメカニズムが提案されることは、細胞バイオメカニクス領域の発展に貢献できると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Development of gelatin gels for cell culture with controllable surface microwrinkles2021

    • 著者名/発表者名
      Saori Sasaki, Keita Eguchi, Ming Wei, Ryu Takahashi, Toshihiro Sera, Susumu Kudo
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2021 (MRM2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell Migration on gelatin gels with controllable surface microwrinkle2021

    • 著者名/発表者名
      Saori Sasaki, Keita Eguchi, Ming Wei, Ryu Takahashi, Toshihiro Sera, Susumu Kudo
    • 学会等名
      11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] 表面微細凹凸構造の制御可能な細胞培養ゼラチンゲルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木 沙織, 江口 慶太, 魏 銘, 高橋 龍, 世良 俊博, 工藤 奨
    • 学会等名
      高分子学会 第70回高分子討論会
  • [学会発表] 細胞培養基材ハイドロゲルの機械的特性が細胞遊走に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木沙織、杜兆宜、江口慶太、孫琪、世良俊博、工藤奨
    • 学会等名
      日本バイオレオロジー学会 第44回日本バイオレオロジー学会年会
  • [学会発表] 細胞培養ゲル上への微細凹凸構造導入と遊走に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木沙織,江口慶太,高橋 龍,世良俊博,工藤 奨
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会 2020年度九州ブロック学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi