• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

細胞移植に適した3次元培養基材、ラミニンペプチド-多糖ゲルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K20204
研究機関東京薬科大学

研究代表者

山田 雄二  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (00838401)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード細胞移植 / ラミニン / ペプチド / ゲル / 三次元培養
研究実績の概要

2021年度は細胞移植への実験で用いる予定であるHeLa細胞に適した細胞接着ペプチドの同定と構造活性相関研究を主に行った。ラミニン由来のRGD含有ペプチドであるA99は線維芽細胞などでは非常に強い細胞接着活性を示す一方、HeLa細胞のアガロースゲル上における二次元培養ではほとんど細胞接着活性を示さず、細胞を増殖させることもできなかった。そこでHeLa細胞を効率的に接着させることができる細胞接着ペプチドを検討した。その結果、HeLa細胞の接着にはインテグリンに結合するRGD配列のC末端側に特定の2アミノ酸残基を持つRGDX1X2配列、特にRGDTF配列が有効であることが明らかとなった。さらに、このRGDX1X2配列はインテグリンαvβ5に強く結合することがわかった。現在これに関する論文を投稿中である。次年度はこのペプチドを用いてHeLa細胞の三次元培養を行い、細胞移植へと向けて研究を遂行していきたい。また本年度は新たな強力な細胞接着ペプチドとしてオクタアルギニンが有用であることを見出し、その細胞接着活性を媒介する受容体にヘパラン硫酸プロテオグリカンに加えてインテグリンβ1が含まれていることを報告した。今後はこのオクタアルギニンの構造活性相関研究を行い、細胞接着因子として三次元培養や細胞移植への応用を検討したい。これについての論文はBiological and Pharmaceutical Bulletinに掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では腫瘍モデルマウス作製時に生着率が悪いことで知られているHeLa細胞を用いて、三次元培養および細胞移植実験を行うことを計画している。現在、このHeLa細胞に対して、効率的に細胞接着を促進するペプチドとしてRGDTF配列を見出すことに成功している。HeLa細胞を効率良く接着させるペプチドを見出すことは、この研究の最も重要なポイントであると言える。以上により、本研究課題はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

RGDTFペプチドを固定化したアガロースゲルを用いてHeLa細胞の三次元培養を行い、細胞の増殖性を評価する。そして増殖性が確認できた後、マウスにおける細胞移植実験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響で学会参加のための旅費がなくなったため、大きな次年度使用額が生じた。次年度、国内外の学会が開催できる場合は研究成果発表のための旅費として使用し、開催できない場合は細胞培養および動物実験の物品の購入費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Octa-arginine and Octa-lysine Promote Cell Adhesion through Heparan Sulfate Proteoglycans and Integrins2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yuji、Onda Toru、Hamada Keisuke、Kikkawa Yamato、Nomizu Motoyoshi
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 45 ページ: 207~212

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00791

    • 査読あり
  • [学会発表] RGDに続く2残基はインテグリンαvβ5への結合を制御し、ヒト多能性幹細胞の接着を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      山田雄二、萩生田彩水、恩田徹、濵田圭佑、吉川大和、野水基義
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会
  • [学会発表] ラミニンペプチドを修飾したアガロースゲルを用いた三次元細胞培養2021

    • 著者名/発表者名
      山田雄二、吉田智浩、濵田圭佑、吉川大和、野水基義
    • 学会等名
      第53回 日本結合組織学会学術大会
  • [学会発表] Cell adhesion activity of octaarginine2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yamada, Toru Onda, Keisuke Hamada, Yamato Kikkawa, Motoyoshi Nomizu
    • 学会等名
      第58回 ペプチド討論会
  • [産業財産権] ペプチド化合物2021

    • 発明者名
      山田雄二
    • 権利者名
      山田雄二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-09038

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi