研究課題/領域番号 |
20K20273
|
配分区分 | 基金 |
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
保科 豊巳 東京藝術大学, 美術学部, 教授 (40257150)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 芸術 / 環境 / 植物 / コミュニケーション / 絵画 |
研究実績の概要 |
本研究では、植物の生体反応において発生する「生物フォトン」を媒体として、人と植物とのリアルタイムな異種間コミュニケーションの実現を目指すべく新たなツールを開発し芸術作品とする。 植物が自然の環境に影響を受け生長をする過程を調査し環境と植物と人を多角的に検証し植物を媒介とする環境メディアコミュニケーションアートという芸術文脈上の新しい概念を開拓する。 生物フォトンは微弱なため、光電子倍増管を活用する。光電子増倍管における計測は外光を遮断して行うため自然環境下では使用が制限される。 そこで、地中の根から発生する生物フォトンを測定するなど、コミュニケーション手段の確立を試みる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年のコロナ禍における緊急事態宣言や首都圏の移動自粛などが主な原因としてあげられる。研究代表者のバイオフォトン映像を照射する絵画および立体造形制作は移動自粛の中細心の注意をはらい密を避けての制作に従事し行われたが、制作の補助者が中々獲得できない状況であり完成に至っていない。 また、研究協力者による植物の野外実験などは首都圏の移動自粛の影響で概ね実施できなかった。実験室にての基礎的な屋内実験に限られたためバイオフォトンの環境検測が不十分である。現時点でも屋内の基礎的な研究に絞って実施している状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年のコロナ禍の首都圏をはじめとした今後の状況を鑑みた上で慎重に研究および実験を継続して行きたい。 環境を絵画と立体造形による造形物として実験的に制作しパノラマ的な表現として創作し、擬似的な環境下において植物の振る舞いを映像化して照射する。 研究代表者による土台となる絵画および立体造形制作は引き続き密を避けての実験を実施し理想の形状へと構築する。今後の実験の推移によっては当初の理想形態よりもスケールダウンする可能性もある。 また、研究協力者によるバイオフォトンの基礎的な研究は継続して行い、今後も限られる野外実験を見据えて2021年内にて可能な限りの実験結果をまとめた形態にすることが望まれる。 コロナ禍の限られた時間や移動の中で芸術領域としての環境へのコミュニケーションとは何かを今一度考慮し研究を続けたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年のコロナ禍における緊急事態宣言および移動自粛や三密を避ける行動により研究制作が遅延した。また野外実験の遅れなどによる研究データの不足などにより一部の制作に遅れがあるため、次年度使用額が生じた。 2021年度にこれらの遅れている研究制作を実施し研究結果をまとめて行く。
|