• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

日本古地図ポータルサイトによるデジタル・ヒューマニティーズの推進

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20277
補助金の研究課題番号 17H06186 (2017-2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2017-2019)
研究分野 地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)

研究分担者 塚本 章宏  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90608712)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
キーワード日本の古地図 / ジオリファレンス / WebGIS / デジタル・ヒューマニティーズ / 歴史GIS / 大英図書館
研究成果の概要

本研究では、国内外の図書館・博物館などが所蔵する日本で作製・出版された過去の地図・絵図などの古地図を、総合的・横断的にインターネット上で検索、閲覧、分析することができる、WebGISベースでのポータルサイト「Japanese Old Maps Online」を構築した。具体的には、日本の古地図を横断的に検索できる「ARC地図ポータルデータベース」、誰もが簡単に現在の地図との重ね合わせを可能とするジオリファレンス・システム「日本版Map Warper」、そして、それをWebGISで表示・分析・公開する「Japanese Old Maps Online」などを開発した。

自由記述の分野

人文地理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、国内外に散在する日本の古地図を一元的に閲覧可能なポータルサイト構築し、現在のWeb地図に重ねて表示できるようにするために、Web版ジオリファレンスとして誰もが自由に利用することのできる「日本版Map Warper」を公開した。そして、ジオリファレンスされた古地図は、ArcGIS Onlineに取り込み、GIS分析を可能とする「Japanese Old Maps Online」を開発した。これにより、伝統的な人文学と情報学を融合させたデジタル・ヒューマニティーズでの日本の古地図の利活用を推進することとともに、初等中等教育・高等教育における日本の古地図の利活用を促進することを期待する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi