• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

エビ類の株化細胞樹立に挑戦する

研究課題

研究課題/領域番号 17H06249
配分区分補助金
研究機関宮崎大学

研究代表者

酒井 正博  宮崎大学, 農学部, 教授 (20178536)

研究分担者 稲田 真理  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 増養殖研究所, 任期付研究員 (50723558)
引間 順一  宮崎大学, 農学部, 准教授 (70708130)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードクルマエビ / 細胞培養 / 細胞増殖因子 / リンパ様器官
研究実績の概要

細胞の機能解析やウイルスの研究を行うにあたり株化細胞の存在は必須である。1980 年代中頃からエビ類においても長期培養可能な細胞株の樹立が試みられてきたが、未だ実現していない。本研究は、これまで試みが行われなかったエビ類の細胞の長期培養に最適なサプリメントの作製から、ヒトの株化細胞(ES 細胞やiPS 細胞)作製過程で使用されている最新技術(フィーダー細胞や遺伝子導入)を取り入れてクルマエビの細胞を株化させるまでを体系立てて行い、長期間培養可能または無限増殖能を持つエビ類の株化細胞を樹立することを目的としている。本研究は、応募者らが得意とする海産動物の細胞培養技術および最先端の遺伝子操作技術を駆使するエビ類初の挑戦的な内容となっており、エビ類の株化細胞樹立に成功すれば、エビ類の免疫・神経・内分泌系に関する基礎・応用研究が飛躍的に進むと思われる。
初年度は、以上のことを遂行する上で重要となる遺伝子基盤(細胞増殖遺伝子群や細胞周期関連遺伝子群の探索)の構築を行い、さらに基礎的な培養条件を確立するためにクルマエビの各器官の初代培養を試みた。また、器官そのままを培養した器官培養についても試み、その際の器官内の細胞が発現する遺伝子発現パターンの継時的変化を網羅的に明らかするために、次世代シーケンサーによるRNA-seqを実施した。さらに、細胞増殖を誘導すると期待されるクルマエビの血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を用いて、組換えタンパク質の構築を行った。今後これを用いて、初代培養に培養液に添加することでそれらの細胞増殖への影響を観察する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

まず、5尾のクルマエビから無菌的にリンパ様器官、中腸線、卵巣を摘出し、組織をバラバラにほぐした後にコラゲナーゼ処理を行い、初代培養を試みたところ、最も安定して、初代培養が成功したのはリンパ様器官であった。これと平行して、組織をバラバラにせず、半分に切断した面を下にして細胞培養プレートの底面に細胞をはい付けた後に、細胞培養を行ったところ、接着細胞の数が上述した方法よりも多く観察できた。しかし、何れの方法も培養3日間程度の後に、死細胞が増えて、全体の細胞数が減少した。このことを踏まえて、細胞増殖は、培養開始3日目ぐらいから何らかの変化が起こると考えた。
また、リンパ様器官をそのままを培養する器官培養を試み、器官内の細胞が発現する遺伝子発現パターンの継時的変化を網羅的に明らかするために、次世代シーケンサーによるRNA-seqを実施した。クルマエビから無菌的に採取した78個(39尾分)のリンパ様器官を用いて24穴プレートで器官培養を行い、培養開始後0、6、12、24時間、3、6、12日において組織片を取り出し、RNA-seqを行った。
他方で、細胞増殖を誘導すると期待されるクルマエビのVEGF遺伝子を用いて、組換えタンパク質の構築を行った。クルマエビVEGF遺伝子をバキュロウイルス発現系のベクターに組み込み、昆虫細胞sf9に発現させた。その結果、ターゲットサイズの約22kDa付近に2本の薄いバンドが確認された。

今後の研究の推進方策

クルマエビのリンパ様器官を用いた器官培養については、RNA-seqの解析作業を進め、リンパ様器官組織内において培養中に変動する遺伝子を明らかにする。また、これらの遺伝子が接着細胞培養の3日以降にも発現が低下するかについて検討する。他方で、VEGFについては、リコンビナントタンパク質の精製を行い、細胞増殖能の有無を確認する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 2018年版よくわかる!魚病対策と水産用医薬品2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 純、米加田 徹、稲田真理
    • 雑誌名

      月刊養殖ビジネス

      巻: 臨時増刊号 ページ: 68-72

  • [雑誌論文] Molecular characterization and expression analysis of tumor necrosis factor alpha-induced protein 3 (TNFAIP3/A20) gene from Japanese pufferfish, Takifugu rubripes.2017

    • 著者名/発表者名
      Hikima J, Morita M, Kinoshita S, Basu M, Biswas G, Kono T, Sakai M.
    • 雑誌名

      Fish Pathology

      巻: 52 ページ: 15-22

    • DOI

      https://doi.org/10.3147/jsfp.52.15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SPFクルマエビの種苗作製法マニュアル.養殖技術講座ークルマエビ種苗2017

    • 著者名/発表者名
      浜野かおる,佐藤 純,奥村卓二,岡村 洋,引間順一
    • 雑誌名

      月刊養殖ビジネス

      巻: 54 ページ: 50-54

  • [雑誌論文] Whole Genome Sequence of Photobacterium damselae subsp. piscicida strain 91-197 isolated from hybrid striped bass (Morone sp.) in the USA2017

    • 著者名/発表者名
      Teru Y, Hikima J, Kono T, Sakai M, Takano T, Hawke JP, Takeyama H, Aoki T.
    • 雑誌名

      Genome Announcement

      巻: 5 ページ: e00600-17

    • DOI

      10.1128/genomeA.00600-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] White spot disease: WSD (= penaeid acute viremia: PAV)2017

    • 著者名/発表者名
      Inada, M., Mekata, T., Itami, T.
    • 雑誌名

      Fish Pathology

      巻: 52 ページ: 115-119

    • DOI

      https://doi.org/10.3147/jsfp.52.115

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Photobacterium damselae subsp. piscicidaギリシャ分離株ゲノムの特徴および比較ゲノム解析2018

    • 著者名/発表者名
      引間順一、輝 祐希、河野智哉、酒井正博、高野倫一、Una McCarthy、竹山春子、青木 宙
    • 学会等名
      平成30年度日本魚病学会春季大会(東京海洋大学、品川、東京)
  • [学会発表] Photobacterium damselae subsp. piscicida 日本分離株および米国分離株のゲノム比較解析2017

    • 著者名/発表者名
      輝 祐希、引間順一、河野智哉、酒井正博、高野倫一、John P. Hawke、竹山春子、青木 宙
    • 学会等名
      平成29年度日本魚病学会秋季大会(ホテルメリージュ宮崎、宮崎)
  • [学会発表] タイ国におけるティラピア腸内細菌叢のメタゲノム解析2017

    • 著者名/発表者名
      青木 宙、渡邉 麗、竹山春子、須田 亙、服部正平、引間順一、酒井正博、Sasimanas Unajak、Mavichak Rapeepat
    • 学会等名
      第19回マリンバイオテクノロジー学会大会(東北大学、宮城・仙台)
  • [学会発表] Whole genome sequences of Photobacterium damselae subsp. piscicida isolated in Japan and the USA2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Teru, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Tomokazu Takano, John P. Hawke, Yutaka Fukuda, Haruko Takeyama, Takashi Aoki, Jun-ichi Hikima
    • 学会等名
      The JSFS 85th Anniversary-Commemorative International Symposium (Tokyo University of Marine Science and Technology, Shinagawa, Tokyo)
    • 国際学会
  • [学会発表] アワビ筋萎縮症の病原体の推定2017

    • 著者名/発表者名
      松山知正・高野倫一・西木一生・藤原篤志・桐生郁也・稲田真理・坂井貴光・寺島祥子・. 安池元重・中村洋路・磯和 潔・. 砂子剛・川上秀昌・栗田 潤
    • 学会等名
      平成29年度日本魚病学会秋季大会(ホテルメリージュ宮崎、宮崎)
  • [学会発表] A Spirochete AS PUTATIVE PATHOGEN OF AKOYA OYSTER DISEASE2017

    • 著者名/発表者名
      Tomomasa Matsuyama, Tomokazu Takano, Mari Inada, Chihaya Nakayasu, Motoshige Yasuike, Atushi Fujiwara, Yoji Nakamura, Sachiko Terashima, Takamitsu Sakai, Tetsuji Masaoka
    • 学会等名
      10th Symposium on Diseases in Asian Aquaculture (DAA10), Bali, Indonesia
  • [学会発表] クルマエビにおけるキサンチンデヒドロゲナーゼとアルデヒドオキシターゼ遺伝子の同定及び微生物感染時における遺伝子の発現動態2017

    • 著者名/発表者名
      岡村 洋、稲田真理、伊丹利明
    • 学会等名
      平成29年度日本魚病学会秋季大会(ホテルメリージュ宮崎、宮崎)

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2020-07-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi