研究課題/領域番号 |
20K20303
|
補助金の研究課題番号 |
17H06258 (2017-2019)
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 (2020) 補助金 (2017-2019) |
研究分野 |
細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 基礎生物学研究所 |
研究代表者 |
亀井 保博 基礎生物学研究所, 超階層生物学センター, RMC教授 (70372563)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 温度 / 熱 / イメージング / 温度計測 / 局所加熱 / 熱ショック応答 / タンパク質 / 核酸 |
研究成果の概要 |
生命科学において曖昧な物理量として「温度(熱)」があり、生命にとっての温度を理解することを目的としている。核は細胞質よりも温度が高いという現象から、(1)どのようにして熱拡散を抑えてこの温度差を生むのか?、(2)何のために温度差を作り出しているのか?この2つの問題を提起した。(1)に関しては、細胞内での熱の振舞いを新規温度計測用蛍光タンパク質プローブを開発して細胞質の熱伝導率計測を行った。(2)に関しては、タンパク質と核酸の温度に対する自由度の違いを、熱ショック応答因子(HSF)に着目し、メダカKOを作製した。その後ヒラメを含む多種のHSF1をクローニングし、熱ショック応答の解析を行っている。
|
自由記述の分野 |
基礎生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生命にとっての温度・熱は、これまであまり扱われておらず、一方で、細胞内での熱は化学反応や、生体物質の安定性、分子認識(結合)に大きく影響する物理量である。細胞のような秩序あるミクロの世界における熱の振る舞いを理解することは、生物学のみならず物理・科学の分野における温度の再考や、応用に繋がる可能性を秘めている。社会的には、生物の現象をミミックすることで熱の効率的な利用方法への新たな可能性が生れるかもしれない。
|