• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

表情表出による社会性の機能再生を支援するロボットマスクの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H06290
配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 健嗣  筑波大学, システム情報系, 教授 (30350474)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
キーワード人支援ロボティクス / 生体信号処理 / 顔面神経麻痺 / コミニュケーション / 表情生理計測
研究実績の概要

本研究は,表情表出の理解の深化と拡張のためのロボットマスクの実現という目的に沿って,実証実験・臨床応用を通じて先進技術を社会実装するために大きく発展させる挑戦的研究を行っている.
(1)表情表出の意志抽出技術ー生体電位信号に基づく装着型機器による表情表出の意志抽出:神経筋疾患者らの表情表出に関する計測実験のための基礎研究を行った.病院及び在宅環境における生体電位信号を計測するために,頑健性を高めた計測方法をさらに進展させている.これらの計測実験を音響や光のフィードバックを用いて本人の表情表出に関する意志を代替・補完する技術の基盤を構築した.特に,自発的な表情を高度に検出することが可能になった他,作り笑顔に代表される意図的な表情表出を明らかにできることがわかった.
(2)表情表出の形態的変位計測:顔面皮膚上を媒体として形態的な変位を取得
昨年度に引き続き,表情変化から診断の基盤となる物理パラメータを抽出するため,医師に装着型カメラを装着することで診断中の患者表情の撮影を行い,顔面神経麻痺リハビリテーション応用のためのインタフェース構築を進めた.また,カメラシステムを用いた形態的変異計測に関する研究を実施した.さらに,電極を内蔵したフェイスマスクの基礎設計を実施した.
(3)表情表出の物理的動作支援技術:ロボット技術を応用した装着型表情支援装置
研究協力者らと連携し,引き続き臨床研究を実施した.前年度までに開発した開眼・閉眼支援装置を生活支援装置としての実証研究を引き続き行っている.また,随意的な表情筋活動を支援するためのロボットマスク支援リハビリテーションの実現に関して引き続き検討を行っている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

課題(1)(2)については挑戦的な課題であるが,適宜現場の課題に応じて修正を行いながら研究を実施している.また,課題(3)については当初以上の進展があるが,全体としてはおおむね順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

次年度は,新型コロナの影響により実証実験に遅れが想定されるが,基礎研究と並行して実施することで秋以降に実証研究が再開できると考えている.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Human perception and biosignal-based identification of posed and spontaneous smiles2019

    • 著者名/発表者名
      Perusqua-Hernndez Monica, Ayabe-Kanamura Saho, Suzuki Kenji
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 14 ページ: e0226328

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0226328

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Invisible Potential of Facial Electromyography2019

    • 著者名/発表者名
      Perusqua-Hernndez Monica, Ayabe-Kanamura Saho, Suzuki Kenji, Kumano Shiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2019 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems

      巻: 149 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1145/3290605.3300379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Posed and spontaneous smile assessment with wearable skin conductance measured from the neck and head movement2019

    • 著者名/発表者名
      M. Perusqua-Hernandez, S. Ayabe-Kanamura and K. Suzuki
    • 雑誌名

      Proc. of 2019 8th International Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction

      巻: - ページ: 199-205

    • DOI

      10.1109/ACII.2019.8925451

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi