• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

近未来のWise Mothers & Fathers育成:子供の栄養改善への挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20334
補助金の研究課題番号 18H05315 (2018-2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2018-2019)
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関山梨大学

研究代表者

宮本 和子  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60295764)

研究分担者 望月 和樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80423838)
片岡 良太  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00635104)
針谷 夏代  山梨学院大学, 健康栄養学部, 准教授 (80732784)
平山 訓子  東邦大学, 看護学部, 助教 (10822710)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード子どもの栄養 / 子どもの体格 / 低栄養の次世代への影響 / 住民参加型活動 / 学際的研究 / カンボジア
研究成果の概要

1.実現した成果:1)身体計測を継続的に実施し、体格の実態を把握、事業終了後も身体計測が継続、2)子ども達とその保護者に栄養学習を実施、3)日常食される伝統食の栄養分析と低栄養による次世代へのリスクの示唆、4)カ-日の小学生の交流学習の実施と日本の小学校での食育研究の実施。
2.計画修正により目標達成された成果:1)子どもの下痢の原因となる飲料水大腸菌群汚染実態の把握、2)COVID-19流行終息後の子どもたちの健康調査、3)子どもの栄養・健康課題解決につながる学際的研究の開始。
3.COVID-19流行で中止となった研究が複数あり、「子供たち主体の栄養改善モデル」の提示は実現できなかった

自由記述の分野

国際保健

研究成果の学術的意義や社会的意義

1.学術的意義:1)カンボジア初の農村部就学児童・生徒の体格(身長・体重)の継続測定結果を得た,2)現実に食されているカンボジア伝統食の栄養学的分析結果の提示、3)慢性低栄養が次世代に及ぼすリスクの示唆を得た、4)子どもたちの低体重や成長不良の一因である下痢症の原因である「飲料水の大腸菌群汚染」実態の把握、など多くの学術的成果を得た。
2.社会的意義:1) 学校と地域住民(保護者・地方行政)との協働で子どもたちの健康・成長改善の可能性を検討できた、2)子ども達の健康・栄養課題を学校教員や保護者と共有、地域課題として解決が必要なことを、関係者と共有できた、3)学際的研究開始のきっかけとなった

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi