• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生成的帰納演繹循環アプローチによる心の科学の新しい探求パラダイムの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18H05320
配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

三輪 和久  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90219832)

研究分担者 鈴木 達也  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50235967)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード認知アーキテクチャ / 認知モデル / 行動モデル
研究実績の概要

ドライバーの認知モデルを、認知アーキテクチャを用いて実現された。認知アーキテクチャとは、人間の認知メカニズムに基づいて構築された計算機プラットフォームであり、人間の認知プロセスを、計算可能なレベルで実装するための計算機フレームワークである。本研究では、高次認知の領域で、もっとも成功を収めている認知アーキテクチャであるACT-Rを用いた。ACT-Rを用いることにより、知覚、記憶、注意、意志決定、操作行動など、人間の多様な認知プロセスを統合したシミュレーションが可能になった。
当該年度では、高速道路での合流場面を取り上げ、本線側、侵入側の2車の間で、前にでるか(L: Lead)、後ろに回るか(F: Follow)のネゴシエーションが発生する状況を扱った。LかFかは、意志決定関数f(x)[xは両車間の距離]によって確率的に決定する。モデルに、他車の意図推定を行うモジュールを組み込むことで、他車の行動予測を踏まえて、よりスムーズに合流が行える状況を設定した。リアルタイムゲーム開発環境のUnityとACT-Rを接続するインタフェースを開発し、Unityの環境の上で、ACT-RがUnity上の自動車を運転できる状況を構築した。その上で、進入車線、本車線にある2台の自動車が、ネゴシエーションを通して合流するシミュレーションを実施し、様々な状況における運転行動データを取得した。特に、2車のドライバの運転特性に関して、様々な仮説的状況を設定し、両者の組み合わせを操作したシミュレーションを実施した。特に、意図推定のメカニズムが、合流場面において、どのように機能するのかを検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自動車ドライバの運転モデルの構築が本研究遂行の鍵となるが、ここまでにモデルを実装し、シミュレーションの結果を分析した結果、概ね満足できる成果を得ている。

今後の研究の推進方策

今年度取得した行動データに加え、さらに、視線データ、認知プロセスデータを取得し、詳細な分析を行い、モデルの精緻化を行う。加えて、来年度からはドライビングシミュレータ(DS)を用いた人間を対象とした実験を行う。シミュレーションデータとDSを用いた実験データを対比的に検討することで、モデルの妥当性を確証する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 自動車運転中の車載機器操作に加齢が与える影響: 時間知覚と活性化拡散に着目したシミュレーションによる検討2018

    • 著者名/発表者名
      松室美紀・三輪和久・原田悦子・須藤智・富田瑛智
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 25 ページ: 279-292

    • DOI

      https://doi.org/10.11225/jcss.25.279

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高度運転支援システムのユーザビリティ評価要因に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      前東晃礼・三輪和久・青木宏文・鈴木達也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 25 ページ: 310-314

    • DOI

      https://doi.org/10.11225/jcss.25.310

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 先進的運転支援システムにおける情報提示と行動介入の認知的・行動的影響に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      松林翔太・三輪和久・山口拓真・神谷貴文・鈴木達也・池浦良淳・早川聡一郎・伊藤隆文
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 25 ページ: 324-337

    • DOI

      https://doi.org/10.11225/jcss.25.324

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cognitive aging and in-car system operations: A proposal for an age-friendly system using a cognitive model-based approach.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumuro, M, and Miwa, K.
    • 雑誌名

      LNCS (HCII 2018)

      巻: 10926 ページ: 325-334

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-92034-4_25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of factors affecting the usability evaluation of an adaptive cruise control system2018

    • 著者名/発表者名
      Maehigashi, A., Miwa, K., Aoki, H., and Suzuki, T.
    • 雑誌名

      LNCS (HCII 2018)

      巻: 10906 ページ: 445-456

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-91122-9_36

  • [学会発表] 人-人と人-自動化システムの協同におけるパフォーマンスの鋭敏性に関する実験的検討2018

    • 著者名/発表者名
      前東晃礼・三輪和久・小島一晃・伊藤健太
    • 学会等名
      人工知能学会第82回先進的学習科学と工学研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi