• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

散逸系複雑ダイナミクスの万能細胞を求めて

研究課題

研究課題/領域番号 20K20341
配分区分基金
研究機関北海道大学

研究代表者

西浦 廉政  北海道大学, 電子科学研究所, 客員研究員 (00131277)

研究分担者 藪 浩  東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (40396255)
渡辺 毅  公立諏訪東京理科大学, 工学部, 助教 (40726676)
國府 寛司  京都大学, 理学研究科, 教授 (50202057)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大域分岐解析 / ナノ微粒子 / 反応拡散方程式 / 相分離 / 自己組織化 / 空間局在解
研究実績の概要

本年度は主要な成果を以下の4点である.また複雑ダイナミクスの解明にCNNなどの機械学習を適用する可能性も探索した.
1.2次元系での Landscape 探索:ナノ微粒子のCahn-Hilliard型数理モデルの空間2次元自由エネルギー探索を実施した.最終状態はラメラ,同心円,花型など複数の局所安定解が出現するが,それらを生み出す組織中心として,高い不安定度をもつ多重同心円状が Optimization-based Shrinking Dimer法により発見できた.
2.ナノ微粒子の構造転移の pathway の解明:1.の結果と平行して,2次元における局所安定解をつなぐサドル経由の pathway 探索も実施した.これはサドル階層構造を横断方向に調べることで明らかになる. 異なるタイプのラメラ解をつなぐ pathway を調べた.非対称ラメラ解あるいはリーフ解と呼ばれるエネルギーレベルが高いサドル解を経由する pathway が明らかとなった.
3.機械学習を用いた画像解析:微粒子解の形態には秩序解というべきラメラや同心円解以外に,複雑な状態を形成過程で経由する場合も多い.ランダムな初期値から組織中心のマザー解への時間的遷移を理解するには機械学習手法が有効になる可能性がある.アモルファス材料を対象にした分類問題に機械学習を適用し,いくつかの結果が得られた.
4.振動テールをもつ粒子解ダイナミクス における isola 構造:2次元問題を有限次元空間への縮約により,クラスター型定常解の存在について進展があった.1次元問題においては,進行パルス解は大域分岐の空間で,stack of isolas という集合を形成することが明確になった.また不均一媒質におけるダイナミクス転移についてもその力学系的観点からの解明ができた.現在投稿準備中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

微粒子解の構造探索と制御については,実験と理論による双方向的協働研究として順調に進んでいる.とくに自由エネルギーの大域構造はOptimization-based Shrinking Dimer(OSD)法による本格的探索手法により, まず2次元の場合に大きく進展した.現在3次元の場合でのデータ蓄積も進行中である.これにより今後は実験結果との対応関係も次第に明らかになると期待される.また非球状形態,すなわち立方体,スパイラルなどの微粒子形状は実験では既に発見されていたが,数値的にも同定されつつある.さらにより広いパラメータ空間の探索により,はるかに多彩な非球状パターンの新種が発見されつつあり,これらの結果は実験の今後の指針となると思われる.機械学習を始めとするデータドリブンな手法も取り入れる方向で研究を進めている.これがどのような場面で,どの程度有効となるかは未知数の部分もあるが,試みてみたい.振動テールをもつ粒子解ダイナミクスについても, 2次元ははるかに計算量も多く困難であるが,1次元問題を再考察することで有用な知見も集まりつつあり,今後それらを2次元問題へ有効活用していく.

今後の研究の推進方策

3次元ナノ微粒子解については,OSD法による組織的探索を推進する.同時に非球状形態についてもより広いパラメータ空間での探索を実施し,その安定性についても検討する.振動テール型空間局在解の空間2次元データの蓄積を推進する.とくに初期値への敏感性とそれに伴うダイナミクス予測の困難さの力学系的起源の解明についても1次元での知見を元に進めていく.

次年度使用額が生じた理由

COVID-19 の感染拡大に伴い,2020年度に予定されていた国際会議,シンポジウム,研究集会はすべて延期,中止となり, そのための旅費,必要な謝金等も次年度に繰り越すこととなった. 2021年度予算では延期となったMadrid, Portland でのSIAMのシンポジウム, 8月開催予定のドイツのMathematisches Forschungsinsitut Oberwolfach での国際workshop及び中国北京大での研究打ち合わせの旅費に使用を計画しているが,一部オンラインまたはハイブリッド開催に移行する予定がある. また国内での研究打ち合わせも計画しているが, 今後の COVID-19 の拡大状況により, 一部オンラインに移行することも考慮する予定である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Visible fingerprint of X-ray images of epoxy resins using singular value decomposition of deep learning features2021

    • 著者名/発表者名
      Avalos Edgar、Akagi Kazuto、Nishiura Yasumasa
    • 雑誌名

      Computational Materials Science

      巻: 186 ページ: 109996~109996

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2020.109996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The central philosophical viewpoint/concept of "mathematics of the commons" as a promising direction of applied mathematics.2020

    • 著者名/発表者名
      Nishiura Yasumasa
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2020 ページ: 9~11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bridging a mesoscopic inhomogeneity to macroscopic performance of amorphous materials in the framework of the phase field modeling2020

    • 著者名/発表者名
      Avalos Edgar、Xie Shuangquan、Akagi Kazuto、Nishiura Yasumasa
    • 雑誌名

      Physica D: Nonlinear Phenomena

      巻: 409 ページ: 132470~132470

    • DOI

      10.1016/j.physd.2020.132470

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mathematical mechanism of state-dependent phase resetting properties of alpha rhythm in the human brain2020

    • 著者名/発表者名
      Ueda Kei-Ichi、Nishiura Yasumasa、Kitajo Keiichi
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 156 ページ: 237~244

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.03.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fractal mechanism of basin of attraction in passive dynamic walking2020

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kota、Aoi Shinya、Obayashi Ippei、Kokubu Hiroshi、Senda Kei、Tsuchiya Kazuo
    • 雑誌名

      Bioinspiration & Biomimetics

      巻: 15 ページ: 055002~055002

    • DOI

      10.1088/1748-3190/ab9283

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 3 種反応拡散方程式でみられるパルス解の分岐構造と遷移ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      西慧,西浦廉政
    • 学会等名
      日本数学会2021年度春季総合分科会,応用数学分科会,慶應義塾大学矢上キャンパス(オンライン配信)
  • [学会発表] Learning dynamics of the logistic maps by Reservoir Computing2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kokubu
    • 学会等名
      International Conference: Differential Equations for Data Science 2021 (DEDS2021), RIMS, Kyoto University, online
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Complex oscillatory motion of multiple spikes for a three-component Schnakenberg model2020

    • 著者名/発表者名
      西 浦 廉 政, Shuangquan Xie, T. Kolokolnikov
    • 学会等名
      日本数学会2020年度秋季総合分科会,応用数学分科会,熊本大学(オンライン開催)
  • [学会発表] ミクロとマクロの橋渡し -数理的立場からの一考察―2020

    • 著者名/発表者名
      西 浦 廉 政
    • 学会等名
      第69回高分子討論,岩手大学(オンライン開催)
    • 招待講演
  • [備考] researchmap 西浦廉政

    • URL

      https://researchmap.jp/ynishiura

  • [備考] 西浦廉政研究室

    • URL

      https://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp//nishiura_labo/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi