• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ラジアル方向電磁力のベクトル制御機能による革新的モータの振動騒音の低減方法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20350
補助金の研究課題番号 18H05332 (2018-2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2018-2019)
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

千葉 明  東京工業大学, 工学院, 教授 (30207287)

研究分担者 朝間 淳一  静岡大学, 工学部, 准教授 (70447522)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード振動騒音 / 騒音低減 / スイッチドリラクタンスモータ / IPMモータ
研究成果の概要

モータに作用するラジアル方向電磁力を制御することにより、モータの振動騒音の低減を図り、この分野において世界に先駆けて、挑戦的な学術研究を推進した。申請者らは強力な永久磁石を用いたモータよりも、リラクタンストルクを活用し、磁界の強さを可変可能なモータが今後の突破口になると考えている。負荷トルクが小さい時には鉄損が低減でき効率が高い特長があるからだ。しかし、ラジアル方向の電磁力が大きく脈動し、振動騒音が発生する問題がある。そこで、申請者らが世界に先駆けて発見した電磁力の和をフラットにする方法は、スイッチドリラクタンスモータと永久磁石モータへも効果的であることを明らかにした。

自由記述の分野

電気機器

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者らが世界に先駆けて発見したラジアル力の和をフラットにし、騒音振動を低減する方法が、スイッチドリラクタンスモータだけでなく、レアアース永久磁石モータにも適用可であるかどうか挑戦し、可能であることを明らかにした。ラジアル方向力の和をフラットにする方法が一つの学術的な突破口となり米国、独国でも研究が開始され、自動車、産業機器に波及効果は大きい。申請者はこの分野でトップの5名のパネリストとして、講演を依頼されるとともに、モータ関係の著名人が名前を連ねる2020年IEEEのニコラテスラ賞を受賞した。50才台で受賞が決まった日本人は初めてであり、我が国の研究力アップに大いに貢献できた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi