• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高速三次元計測と局所場光摂動による自在な細胞機能編集技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H05371
配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

清末 優子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (90568403)

研究分担者 川崎 善博  東京大学, 定量生命科学研究所, 客員准教授 (10376642)
和氣 弘明  神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (90455220)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード3Dライブイメージング / 超解像イメージング / 光刺激 / ホログラフィ
研究実績の概要

本研究課題では、かつてない時空間分解能での3Dライブイメージングを可能とする『格子光シート顕微鏡(Chen et al., 2014, Science)』に、任意の細胞内領域をナノスケールレベルで光刺激する技術を導入することで、精密な細胞機能制御技術の開発を目指す。これまでに格子光シート顕微鏡の構築を完了している。さらに、1ミクロン以下の太さのベッセルビームで細胞内を照射してそのビーム形状を観察し、細胞内部の任意の領域にナノスケールサイズのスポットの形成が可能であることを確認した。
3次元的に配置された複数の刺激対象を多点同時に高速で刺激するためには、刺激スポットの数と形状および速度が不十分であった従来の光刺激技術に代わる技術の導入が必要である。そこでレーザーを自在に成型できるデジタルホログラフィック技術の導入を試みる。これまでに、複数の脳神経細胞に対し多点同時に高速で刺激するために、ホログラフィック刺激および2光子顕微鏡による計測の一体化した試作機の作成が完了し、これを用いて生体組織および生体の神経細胞の活動の計測・操作の同時記録に成功している(Quan et al., 2018, Opt lett)。この技術を今後、格子光シート顕微鏡に応用する。
また、開発したシステムを用いて発がん機構を解明するため、CRISPR/Cas9ゲノム編集システムを用いて、がん幹細胞マーカーLgr5のプロモーター制御下で蛍光蛋白質が発現するヒト大腸がんオルガノイドを作成した。これを用いれば大腸がんオルガノイドにおける個々のがん幹細胞のふるまいを追跡することができる。今後、更なるゲノム編集技術によってがん関連遺伝子の欠損や増幅を行い、がん幹細胞のダイナミクス(細胞分裂や分化が起こる場所・タイミングなど)を詳細に解析することで、がんの発生機序や病態の理解につながる新しい知見の獲得を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

観察用レーザーを2本(488, 560 nm)を搭載する『格子光シート顕微鏡』の基本システムの構築は完了し、かつてない時空間分解能で様々な細胞現象の可視化を進めている。顕微鏡の性能向上のため、レーザーの追加搭載(405, 642nm)や、デュアルカメラへのアップグレード等を進めている。2019年度には故障部品の修理を行った。ナノスケールでの光刺激の実現性を確認するため、格子光シート顕微鏡下で1um以下の太さのベッセルビームを細胞に照射しその形状を観察し、細胞質内では光の著しい歪みはなく、オルガネラレベルでの刺激が十分に可能であることを確認した。また、格子光シート顕微鏡がもたらす多次元データを解析するための画像/データ解析技術の開発を行った。
3次元的に配置された複数の刺激対象を多点同時に高速で刺激するためには、レーザーを自在に成型できるデジタルホログラフィック技術が必要である。共同研究者・和氣らは、これまでホログラフィック刺激および計測の一体化した試作機の作成を完了し、これを用いて生体組織および生体において、単一神経細胞の活動の計測・操作の同時記録に成功している(Quan et al., 2018, Opt lett)。今後、この技術を格子光シート顕微鏡に搭載する。
共同研究者・川崎らは、CRISPR/Cas9ゲノム編集システムを用いて、がん幹細胞マーカーLgr5のプロモーター制御下で蛍光蛋白質を発現するヒト大腸がんオルガノイドを作成した。これによって、大腸がんオルガノイドにおける個々のがん幹細胞のふるまいを追跡することが可能となった。今後、更なるゲノム編集技術によってがん関連遺伝子の欠損や増幅を行い、がん幹細胞のダイナミクス(細胞分裂や分化が起こる場所・タイミングなど)を詳細に解析するために、前がん段階のヒト細胞オルガノイドの調製やレポーター導入変異マウスの作製などを進めている。

今後の研究の推進方策

既に構築している格子光シート顕微鏡の基本システムにレーザーやカメラの追加搭載などの高度化しつつ、細胞形態制御、発がん機構、オートファジー、エクソソームによるレシピエント細胞機能制御機構など、様々な細胞現象のイメージング解析のために用いる。多次元高解像画像とデータを解析する手法の開発もあわせて進める。
格子光シート顕微鏡に細胞解析のための光刺激機能を搭載するために、ベッセルビームやホログラフィを用いた光技術を導入して、細胞内部の任意の領域やオルガネラをナノスケールレベルで光刺激する技術を連携させる。分裂細胞の中心体やミトコンドリア、細胞表層のアクチンなどのオルガネラや細胞構造を標的として、光活性化タンパク質を利用した特定の分子機能の制御や破壊などのテクニックを活用することで、オルガネラレベルでの機能制御を試みる。
開発したシステムは、シングルセルやオルガノイド等を用いて、正常および疾患における細胞機能の解析に適用し、新たな知見の獲得や医学薬学への貢献を目指す。
本研究で開発したシステムを汎用的な実用レベルに完成させるためには、実用化に向けた次ステップのプロジェクトを目指す。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] HHMI Janelia Research Campus/University of California, Berkeley(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      HHMI Janelia Research Campus/University of California, Berkeley
  • [国際共同研究] The University of New South Wales(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of New South Wales
  • [雑誌論文] pSpatiocyte: a high-performance simulator for intracellular reaction-diffusion systems2020

    • 著者名/発表者名
      Arjunan SNV, Miyauchi A, Iwamoto K, Takahashi K
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 21(1) ページ: 33

    • DOI

      10.1186/s12859-019-3338-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The novel lncRNA CALIC upregulates AXL to promote colon cancer metastasis2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kawasaki, Masaya Miyamoto, Takeaki Oda, Kosuke Matsumura, Lumi Negishi, Ryuichiro Nakato, Sakiko Suda, Naoko Yokota, Katsuhiko Shirahige, Tetsu Akiyama
    • 雑誌名

      EMBO Rep

      巻: 20(8) ページ: e47052

    • DOI

      10.15252/embr.201847052

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface reaction-diffusion kinetics on lattice at the microscopic scale2019

    • 著者名/発表者名
      Chew WX, Kaizu K, Watabe M, Muniandy SV, Takahashi K, Arjunan SNV
    • 雑誌名

      Phys Rev E.

      巻: 99 ページ: 042411

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.99.042411

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サイクリン依存性キナーゼ関連阻害剤2019

    • 著者名/発表者名
      川崎善博
    • 雑誌名

      決定版 阻害剤・活性化剤ハンドブック

      巻: - ページ: 103-112

  • [雑誌論文] COX, 酸化ストレス, NO関連阻害剤2019

    • 著者名/発表者名
      川崎善博
    • 雑誌名

      決定版 阻害剤・活性化剤ハンドブック

      巻: - ページ: 394-409

  • [雑誌論文] 第32章 細胞骨格・細胞分裂関連薬剤①アクチン細胞骨格系2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊 直樹、清末優子
    • 雑誌名

      決定版 阻害剤・活性化剤ハンドブック

      巻: - ページ: 481-500

  • [雑誌論文] 第33章 細胞骨格・細胞分裂関連薬剤②微小管骨格系2019

    • 著者名/発表者名
      清末優子
    • 雑誌名

      決定版 阻害剤・活性化剤ハンドブック

      巻: - ページ: 501-535

  • [学会発表] 格子光シート顕微鏡による細胞情報計測とこれからのチャレンジ2019

    • 著者名/発表者名
      清末 優子
    • 学会等名
      日本学術振興会「光エレクトロニクス第130委員会」第317回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging cells in action: challenges in the future2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Mimori-Kiyosue
    • 学会等名
      日本細胞生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging cells in action with lattice light-sheet microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Mimori-Kiyosue
    • 学会等名
      The 18th Mind Brain Conference, Hamamatsu Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Mimori-Kiyosue
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] The novel lncRNA CALIC upregulates AXL to promote colon cancer metastasis2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kawasaki, Masaya Miyamoto, Kosuke Matsumura, Lumi Negishi, Takeaki Oda, Ryuichiro Nakato2, Sakiko Suda, Naoko Yokota, Katsuhiko Shirahige, Tetsu Akiyama
    • 学会等名
      第71回細胞生物学会
  • [学会発表] The novel lncRNA CALIC upregulates AXL to promote colon cancer metastasis2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kawasaki, Masaya Miyamoto, Kosuke Matsumura, Lumi Negishi, Takeaki Oda, Ryuichiro Nakato2, Sakiko Suda, Naoko Yokota, Katsuhiko Shirahige, Tetsu Akiyama
    • 学会等名
      第78回日本癌学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi