• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

細胞外基質ナノ構造の生物学的構築原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K20460
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

林 茂生  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (60183092)

研究分担者 岩根 敦子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (30252638)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードショウジョウバエ / クチクラナノ構造 / 嗅覚器官 / 小胞体 / 電子顕微鏡
研究実績の概要

昆虫の嗅覚器官は表層の細胞外基質のクチクラ層に規則的に開口した口径50-200nmの穴( ナノポア)を通して匂い分子を感知する.ナノポア形成に必須な遺伝子goxの機能解析を手がかりにナノメートル レベルの細胞外基質構造が構築されるしくみの解明を目指した.我々が同定した小胞体分子Gore-tex (Gox)を手がかりにしてナノポアの構築機構を 明らかにする.ナノポア形成は最外層のenvelope層が嗅覚器官特異的に、周期的に湾曲することで作られる.ナノポア形成のしくみを明らかにするために、ナノポア形成時の嗅覚毛の微細構造を可視化し、ポア形成に関わるオルガネラの関与を検討した.イオンビーム連続切削型電子顕微鏡(FIB-SEM)を用いた三次元的解析により、1)嗅覚毛には他の毛に比べて多数の細胞内膜オルガネラが密集していた.その中で小胞体(ER)は管状の形態で細胞の基部から先端にかけて連続したネットワークを形成していた.遺伝子操作で小胞体ネットワークを分断すると嗅覚毛のクチクラ形成が阻害された.2)嗅覚毛の細胞膜は顕著な凹凸を示し、各所でエンドサイトーシス様の陥入構造を見せた。このような細胞膜構造はナノポアを作らない細胞にはみられない.Gox変異体では細胞膜陥入構造が消失した.3)Goxは小胞体とそこから派生する膜構造に局在することがAPEX2タグ標識による電子顕微鏡解析で明らかになった.4)免疫沈降、質量分析解析でGox結合分子を探索したところ、各種ER蛋白にくわえてER-Golgi輸送に関わる分子群が同定された.
これらの結果からGoxはERから膜への物質輸送システムに深く関わることでクチクラのナノ構造形成を制御する事が明らかになった.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Epidermal growth factor receptor signaling protects epithelia from morphogenetic instability and tissue damage in <i>Drosophila</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kentaro、Hayashi Shigeo
    • 雑誌名

      Development

      巻: 150 ページ: -

    • DOI

      10.1242/dev.201231

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcriptomic exploration of the Coleopteran wings reveals insight into the evolution of novel structures associated with the beetle elytron2023

    • 著者名/発表者名
      Linz David M.、Hara Yuichiro、Deem Kevin D.、Kuraku Shigehiro、Hayashi Shigeo、Tomoyasu Yoshinori
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution

      巻: 340 ページ: 197~213

    • DOI

      10.1002/jez.b.23188

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Shaping ECM nanostructures of the olfactory organ by dynamic plasma membrane invaginations and ECM nanostructures essential for olfaction in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      日本ショウジョウバエ研究集会
  • [学会発表] Nano-patterning of insect hair cuticles by self-organization of ECM molecules2022

    • 著者名/発表者名
      板倉由希
    • 学会等名
      日本ショウジョウバエ研究集会
  • [学会発表] Nano-scale ECM Morphogenesis in Insect Exoskeletons2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      Dynamics of Cell Polarity, Cell Polarity Signaling, Gordon Research Conference
  • [学会発表] 細胞外での分子の自己組織化による感覚器官の形づくり2022

    • 著者名/発表者名
      板倉由希
    • 学会等名
      日本発生生物学会
  • [学会発表] Nano-level morphogenesis of insect cuticle2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      Molecular and Developmental Biology of Drosophila, EMBO Workshop
  • [学会発表] Cuticle nano-patterning of insect olfactory hairs by self-organizing extracellular matrix proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Itakura
    • 学会等名
      The 3rd Franco-Japanese Developmental Biology meeting
  • [学会発表] Trafficking through the ER network controls plasma membrane invaginations and ECM nanostructures essential for olfaction in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣幸
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Epidermal growth factor receptor signaling protects epithelia from developmental instability during Drosophila embryogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      吉田健太郎
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 細胞外での分子の自己組織化による感覚器官の形づくり2022

    • 著者名/発表者名
      板倉由希
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi