• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

細胞治療を指向した機能性エクソソーム分泌細胞内包ゲルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20463
配分区分基金
研究機関大阪府立大学

研究代表者

中瀬 生彦  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40432322)

研究分担者 萩原 将也  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 理研白眉研究チームリーダー (00705056)
上田 真史  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40381967)
児玉 栄一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (50271151)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードエクソソーム / 細胞治療 / ゲル / 薬物送達 / 細胞標的
研究実績の概要

エクソソームは、生体を構成するほとんど全ての細胞から分泌される小胞(直径が約30-200 nm)であり、その内部には、microRNAや酵素等の生理活性分子が内包されている。分泌されたエクソソームは、血液や尿などの体液を介して各組織細胞に取り込まれ、上述の内包分子が移行することで細胞機能に影響を及ぼし、疾患を含めた細胞間情報伝達において重要な役割を担う。現在エクソソームは、リキッドバイオプシーにおける疾患診断を狙った技術開発が盛んに進められているが、加えて薬物送達におけるキャリアーとしての研究開発も世界的に注目されている。しかしエクソソームの薬物送達における高い優位性(免疫制御、細胞機能制御分子の天然・人工内包、膜タンパク質の構築、血液脳関門の通過等)の一方で、DDS観点からの低い細胞内移行性、繰り返し投与の必要性、及び、単離効率の低さといった問題点は未解決のままである。本研究課題では細胞治療を指向し、疾患制御に有用な機能性エクソソームを分泌する細胞内包ゲルシステムの確立を目的とする。目的エクソソームを分泌する母細胞をゲルに内包することで、エクソソームのみが分泌される“Box”システムを構築する。そして、本技術を基盤とした細胞治療法の開発を進める。前年度に続き、令和2年度において、アガロースゲルを用いて、エクソソーム分泌細胞封入体創製の最適化を行い、さらにオンデマンドに細胞標的能を有したエクソソームを分泌可能なシステム開発を押し進めている。詳細は「現在までの進捗状況」に示すが、エクソソームマーカータンパク質に結合する抗体等の機能性分子をゲル内に同時内包することで、分泌エクソソームに受容体リガンド等をオンデマンドにゲル内で結合させる新規技術構築を行なっている。狙った疾患関連細胞にエクソソームを標的化できる新しい細胞治療技術として、医療貢献性の高い基盤技術を達成する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

課題1:エクソソーム分泌細胞のゲル内包技術の最適化
課題2:細胞内包ゲルからのエクソソーム分泌確認と分泌エクソソームの細胞内移行評価
エクソソームマーカータンパク質CD63-緑色蛍光タンパク質GFP融合配列を安定発現する細胞をゲルに内包することで最適化実験を行った。足場材料コラーゲンと混合したCD63-GFP HeLa 細胞をアガロース枠に封入し、細胞内包ゲルを作製した。ゲル濃度を変化させると、細胞内包体の強度や形態に影響を及ぼし、安定的に、そして細胞生存率の高いCD63-GFP発現細胞内包ゲルの構築に成功した。
前年度において、細胞ゲルから分泌されたエクソソームの細胞内移行性を確認したが、さらに本年度ではオンデマンドに分泌エクソソームへの細胞標的能をゲル内でできるように新しい技術を開発した。方法としては、エクソソームマーカータンパク質に結合する抗体等の機能性分子を母細胞と同時にゲル内に内包させることで、母細胞から分泌されたエクソソームに抗体等の機能性分子が結合された状態でゲルから放出されることを確認した。例えば、がん細胞への親和性が高いビオチンを抗体に化学結合させることで、ゲル内で分泌されたエクソソームの膜表面をビオチン化することに成功し、分泌されたビオチン化エクソソームが、がん細胞に効率的に取り込まれることを示すことに成功した。本手法は応用性が極めて高く、オンデマンドに細胞標的化に必要なリガンド分子等をエクソソームに結合させることができる画期的な手法だと考える。現在も引き続き、エクソソーム膜に付与する機能性分子のゲル内での滞留性に関する最適化を進めており、効果的な“カセット式”のエクソソーム機能化と分泌制御が可能な洗練されたシステム構築に向けて研究を展開している。

今後の研究の推進方策

令和2年度に引き続き、課題1:エクソソーム分泌細胞のゲル内包技術の最適化、及び、課題2:細胞内包ゲルからのエクソソーム分泌確認と分泌エクソソームの細胞内移行評価、特にがん細胞標的性の高い技術構築を進めるとともに、申請書の研究課題3:動物へのエクソソーム分泌細胞内包ゲルの移植と分泌エクソソームの体内動態・組織移行の評価を研究展開する。
これまでの研究において「研究課題1」と「研究課題2」で構築に成功した細胞標的性エクソソーム分泌ゲルに関して、担がんヌードマウス、ラット等の動物にゲル移植を行い(細胞内包ゲルの動物移植は、足場ゲルを用いたがん細胞の移植技術と同じ手法を用いる)、移植された細胞内包ゲルから分泌されたエクソソームの動物体内分布(近赤外蛍光タンパク質(例えばCD63-iRFP)内包系を用いた可視化)、と各臓器組織や移植がんへの移行性をin vivo蛍光イメージングで評価する。経時的な動物体内分布をin vivo蛍光イメージングで評価、組織切片も作製して、エクソソームの詳細な組織移行性を検討するとともに、得られたデータをフィードバックすることで、より洗練された技術構築を行う。既に動物実験前段階における炎症惹起に関わるin vitroでの試験を進めており、動物個体への毒性の低い材料準備と最適化を行い、上述の細胞標的が可能なエクソソーム分泌ゲルを用いた移植腫瘍への送達性とエクソソーム内包分子による細胞機能制御・治療効果に関する基礎的知見を得る。

次年度使用額が生じた理由

予定していた実験(動物イメージング)に関して、in vitro実験による最適化の必要が生じ、次年度での継続実施になったため。実験材料の炎症系評価後に、次年度にて予算使用(蛍光プローブ購入)を行う。

  • 研究成果

    (53件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 5件、 招待講演 10件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [国際共同研究] Cardiff University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Cardiff University
  • [国際共同研究] University of Cologne(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Cologne
  • [国際共同研究] Michigan State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Michigan State University
  • [雑誌論文] Direct entry of cell-penetrating peptide can be controlled by maneuvering the membrane curvature2021

    • 著者名/発表者名
      Kazutami Sakamoto,* Taku Morishita, Kenichi Aburai, Daisuke Ito, Tomohiro Imura, Kenichi Sakai, Masahiko Abe, Ikuhiko Nakase, Shiroh Futaki, and Hideki Sakai
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 31

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79518-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Environmental pH stress influences cellular secretion and uptake of extracellular vesicles2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuhiko Nakase*, Natsumi Ueno, Mie Matsuzawa, Kosuke Noguchi, Mami Hirano, Mika Omura, Tomoya Takenaka, Ayaka Sugiyama, Nahoko Bailey Kobayashi, Takuya Hashimoto, Tomoka Takatani-Nakase, Eiji Yuba, Ikuo Fujii, Shiroh Futaki, and Tetsuhiko Yoshida
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 11 ページ: 753-767

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13107

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A “ligand-targeting” peptide-drug conjugate: Targeted intracellular drug delivery by VEGF-binding helix-loop-helix peptides via receptor-mediated endocytosis2021

    • 著者名/発表者名
      Masataka Michigami, Kentaro Takahashi, Haruna Yamashita, Zhengmao Ye, Ikuhiko Nakase, Ikuo Fujii*
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 16 ページ: e0247045

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0247045

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biofunctional peptide-modified extracellular vesicles enable effective intracellular delivery via the induction of macropinocytosis2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuhiko Nakase*
    • 雑誌名

      Processes

      巻: 9 ページ: 224

    • DOI

      10.3390/pr9020224

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of hydrophobic carboxyl-terminal dendrimers with lymph node-resident lymphocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Nishimoto, Misaki Nishio, Shu Nagashima, Kohei Nagashima, Takayuki Ohira, Shinya Nakai, Ikuhiko Nakase, Kei Higashikawa, Yuji Kuge, Akikazu Matsumoto, Mikako Ogawa, Chie Kojima*
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 12 ページ: 1474

    • DOI

      10.3390/polym12071474

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Key process and factors controlling the direct translocation of cell-penetrating peptide through bio-membrane2020

    • 著者名/発表者名
      Kazutami Sakamoto*, Taku Morishita, Kenichi Aburai, Kenichi Sakai, Masahiko Abe, Ikuhiko Nakase, Shiroh Futaki, Hideki Sakai
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 5466

    • DOI

      10.3390/ijms21155466

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pyrimidine Analogues as a New Class of Gram-Positive Antibiotics, Mainly Targeting Thymineless-Death Related Proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Oe, Hironori Hayashi, Kazushige Hirata, Kumi Kawaji, Fusako Hashima, Mina Sasano,Maaya Furuichi, Emiko Usui, Makoto Katsumi, Yasuhiko Suzuki, Chie Nakajima, Mitsuo Kaku, Eiichi N. Kodama
    • 雑誌名

      ACS Infectious Diseases

      巻: 6 ページ: 1490-1500

    • DOI

      10.1021/acsinfecdis.9b00305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of human lymphoid cells for the evaluation of antivirals against human adenovirus type 19: Zalcitabine has superior activity compared to cidofovir2020

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Nakagawara, Hironori Hayashi, Kumi Kawaji, Mina Sasano, Eiichi N Kodama
    • 雑誌名

      Antiviral Chemistry and Chemotherapy

      巻: 28 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1177/2040206620921319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antibody-based receptor targeting using an Fc-binding peptide-dodecaborate conjugate and macropinocytosis induction for boron neutron capture therapy (BNCT)2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuhiko Nakase*, Ayako Aoki, Yuriko Sakai, Shiori Hirase, Miki Ishimura, Tomoka Takatani-Nakase, Yoshihide Hattori*, Mitsunori Kirihata*
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 5 ページ: 22731-22738

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c01377

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 亜鉛と亜鉛トランスポーターによる乳がん幹細胞様細胞の維持機構2021

    • 著者名/発表者名
      鳥井栄貴、生嶌千菜美、大塚晴香、松井千紘、稲垣寧音、緒方魅優、後藤栞利、湯谷玲子、中瀬生彦、中瀬朋夏
    • 学会等名
      第21回日本亜鉛栄養治療研究会
  • [学会発表] サポリン毒素の細胞膜透過機序の解明と薬物導入への応用2021

    • 著者名/発表者名
      小吹桃子、片山未来、野口公輔、Stefania Zuppone、山名真由、中瀬朋夏、上田真史、Riccardo Vago、二木史朗、Arwyn T. Jones、中瀬生彦
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
  • [学会発表] 難治性乳がんの酸化ストレス防御機構を標的としたドラッグリポジショニングによる治療戦略の開発2021

    • 著者名/発表者名
      生嶌千菜美、稲垣寧音、緒方魅優、後藤栞利、松井千紘、湯谷玲子、大塚晴香、鳥井栄貴、中瀬生彦、中瀬朋夏
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
  • [学会発表] 細胞分泌小胞マイクロベジクルの細胞内移行におけるマクロピノサイトーシスの重要性2021

    • 著者名/発表者名
      森本健太、野口公輔、金田雅充、中瀬生彦
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
  • [学会発表] 低酸素環境適応性乳がん細胞の生存能力に対する亜鉛と亜鉛トランスポーターの役割2021

    • 著者名/発表者名
      松井千紘、生嶌千菜美、稲垣寧音、緒方魅優、後藤栞利、大塚晴香、中瀬生彦、中瀬朋夏
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
  • [学会発表] 膜透過性ペプチドによる細胞内局在制御と薬剤活性への影響2021

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会「シンポジウム:中分子創薬研究のフロンティア:~生体分子を標的とした機能性ペプチドの創製~」
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法を指向した機能性ペプチド修飾型ホウ素薬剤の開発2021

    • 著者名/発表者名
      平瀬詩織、青木絢子、堺有里子、石村美紀、野口公輔、森本健太、中瀬朋夏、服部能英、切畑光統、中瀬生彦
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
  • [学会発表] ドラッグリポジショニングによる酸化ストレス分子機構を標的とした難治性乳がん治療戦略の開発2020

    • 著者名/発表者名
      生嶌千菜美、鳥井栄貴、酒井佑佳、松井千紘、中瀬生彦、中瀬朋夏
    • 学会等名
      日本薬剤学会 第35年会
  • [学会発表] 乳がん幹細胞様細胞の維持機構を制御する亜鉛と亜鉛トランスポーター2020

    • 著者名/発表者名
      鳥井栄貴、生島千菜美、酒井祐佳、松井千紘、中瀬生彦、中瀬朋夏
    • 学会等名
      日本薬剤学会 第35年会
  • [学会発表] エンドサイトーシス阻害剤を用いた細胞内在化メカニズム解析の最適化検討2020

    • 著者名/発表者名
      杉山千晶, 西井恵, 橋本寛, 亀井敬泰, 中瀬生彦, 武田真莉子
    • 学会等名
      日本薬剤学会 第35年会
  • [学会発表] 細胞膜透過性sC18ペプチド修飾型エクソソームを基盤とした薬物送達技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      野口公輔、角春佳、中瀬朋夏、Ines Neundorf、中瀬生彦
    • 学会等名
      日本膜学会 第42年会
  • [学会発表] サポリン毒素由来の細胞膜透過性ペプチドの開発と薬物送達への応用2020

    • 著者名/発表者名
      小吹桃子、片山未来、野口公輔、中瀬生彦
    • 学会等名
      日本膜学会 第42年会
  • [学会発表] 蛍光標識分子およびエンドサイトーシス阻害剤を用いた細胞内在化メカニズム解析の最適化検討2020

    • 著者名/発表者名
      杉山千晶, 西井恵, 亀井優海, 橋本寛, 亀井敬泰, 中瀬生彦, 武田真莉子
    • 学会等名
      第36回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] Biofunctional peptide-modified exosomes for intracellular delivery2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuhiko Nakase
    • 学会等名
      Controlled Release Society Virtual Annual Meeting 2020(2020 CRS)(Session: Rising Suns from Japanese Society of Drug Delivery System)
    • 国際学会
  • [学会発表] 診断・治療応用へ向けたエクソソームを用いたDDS技術とその評価2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦
    • 学会等名
      R&D支援セミナー「エクソソームの基礎および診断薬への応用とその評価」(webセミナー)
    • 招待講演
  • [学会発表] Biofunctional peptide-modified extracellular vesicles for cell targeting, macropinocytosis induction, and effective intracellular delivery2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuhiko Nakase
    • 学会等名
      ISEV2020 Virtual Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell-penetrating sC18 peptide modified extracellular vesicles for intracellular delivery2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Noguchi, Haruka Sumi, Tomoka Takatani-Nakase, Ines Neundorf, Ikuhiko Nakase
    • 学会等名
      ISEV2020 Virtual Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 高効率な細胞内移行性を示すサポリン毒素由来の膜透過性ペプチド2020

    • 著者名/発表者名
      小吹桃子、片山未来、野口公輔、中瀬生彦
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム2020
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法における機能性ペプチドを用いた細胞内外標的2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会(2S02e シンポジウム「化学で攻める新しい創薬のカタチ」)
    • 招待講演
  • [学会発表] サポリン毒素の細胞内移行機序の解明2020

    • 著者名/発表者名
      小吹桃子、片山未来、野口公輔、中瀬生彦
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] 細胞分泌小胞エクソソームの基礎と疾患制御へのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦
    • 学会等名
      第4回 Liminex webセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳がん幹細胞様細胞の維持に必要な亜鉛と亜鉛トランスポーター2020

    • 著者名/発表者名
      鳥井栄貴、生嶌千菜美、大塚晴香、湯谷玲子、松井千紘、中瀬生彦、中瀬朋夏
    • 学会等名
      第15回トランスポーター研究会 年会
  • [学会発表] ドラッグリポジショニングによるシスチントランスポーターを標的とした難治性乳がん治療戦略の開発2020

    • 著者名/発表者名
      生嶌千菜美、松井千紘、大塚晴香、鳥井栄貴、湯谷玲子、中瀬生彦、中瀬朋夏
    • 学会等名
      第15回トランスポーター研究会 年会
  • [学会発表] 機能性ペプチド修飾型エクソソームを基盤とした薬物送達技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦
    • 学会等名
      医工・生命工学教育研究センター 第9回セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質毒素サポリンの細胞内移行機序の解明と薬物導入への応用2020

    • 著者名/発表者名
      小吹桃子、片山未来、野口公輔、Stefania Zuppone、山名真由、中瀬朋夏、上田真史、Riccardo Vago、二木史朗、Arwyn T. Jones、中瀬生彦
    • 学会等名
      日本膜学会 膜シンポジウム2020
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法を指向した細胞内導入技術の開発と機能性ペプチドの利用2020

    • 著者名/発表者名
      平瀬詩織、青木絢子、堺有里子、石村美紀、野口公輔、中瀬朋夏、服部能英、切畑光統、中瀬生彦
    • 学会等名
      日本膜学会 膜シンポジウム2020
  • [学会発表] 膜透過性sC18ペプチド修飾型エクソソームを用いた薬物送達技術の開発とマクロピノサイトーシス誘導の重要性2020

    • 著者名/発表者名
      野口公輔、Ines Neundorf、中瀬生彦
    • 学会等名
      日本膜学会 膜シンポジウム2020
  • [学会発表] エクソソームを基盤とした薬物送達技術の開発と機能性ペプチドの利用2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦
    • 学会等名
      北海道大学大学院理学研究院セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Intracellular delivery methods using biofunctional peptide-modified EVs2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuhiko Nakase
    • 学会等名
      American Society for Exosomes and Microvesicles(ASEMV2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] 機能性ペプチド修飾型エクソソームを基盤とした生理活性分子の細胞内導入2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会(ワークショップ「プロテインホスファターゼの機能理解を起点とした創薬への展開」)
    • 招待講演
  • [学会発表] サポリン毒素の細胞内移行機序の解明と薬物送達への応用2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦
    • 学会等名
      第27回 次世代医工学研究会
  • [学会発表] 低ダメージ光濃縮によるスマート量子バイオフォトニクスへの展開2020

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也、床波志保、中瀬生彦
    • 学会等名
      量子生命科学会 第2回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光濃縮を利用した生細胞内への薬物導入技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦、宮井萌、野口公輔、床波志保、飯田琢也
    • 学会等名
      量子生命科学会 第2回大会
  • [学会発表] BNCTを指向した細胞標的技術の開発と機能性ペプチドの利用2020

    • 著者名/発表者名
      平瀬詩織, 青木絢子, 服部能英, 切畑光統, 中瀬生彦
    • 学会等名
      生体量子捕獲反応研究会 2020 Year-end Meeting
  • [学会発表] 「創薬科学」の魅力って?―学際的に研究する中瀬先生に話を聞く―2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬生彦
    • 学会等名
      OPUパーティー(大阪府立大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] 三次元細胞動態計測 制御が可能なオルガノイド培養プラットフォーム2020

    • 著者名/発表者名
      萩原将也、Koh Isabel、高野温
    • 学会等名
      化学とマイクロナノシステム学会第42回発表会
  • [学会発表] Integrative 3D culture platform to control and sensing microenvironment to elucidate the system during tissue development2020

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hagiwara, Isabel Koh, Atsushi Takano
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会(WS「分子生物学を 越えた形作りの基本原理」)
    • 招待講演
  • [学会発表] Integrative platform to control and sensing microenvironment for organoid formations2020

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hagiwara, Isabel Koh, Atsushi Takano
    • 学会等名
      EMBO EMBL Symposium: Organoids: Modelling Organ Development and Disease in 3D Culture
    • 国際学会
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://nakaselab.com

  • [産業財産権] 膜透過性ペプチド及びその利用2020

    • 発明者名
      中瀬生彦、小吹桃子、片山未来
    • 権利者名
      中瀬生彦、小吹桃子、片山未来
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2020/032760
    • 外国
  • [産業財産権] 被検出物質の検出方法および被検出物質の検出システム2020

    • 発明者名
      飯田琢也、床波志保、中瀬生彦
    • 権利者名
      飯田琢也、床波志保、中瀬生彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2020/032758
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi