• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ICTおよび暗号技術を駆使した医療情報セキュア管理システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H05579
配分区分補助金
研究機関岡山大学

研究代表者

野上 保之  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (60314655)

研究分担者 日下 卓也 (甲本卓也)  岡山大学, 自然科学研究科, 講師 (00336918)
福島 行信  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (00432625)
横平 徳美  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (50220562)
山内 利宏  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (80359942)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワードデータベースセキュリティ / メールセキュリティ / ユーザ認証 / 暗号 / 秘密分散
研究実績の概要

効率のよい秘密鍵暗号実装のための乱数生成法の提案,ブロック暗号ベースの検索可能暗号の実装について研究を進めた.ペアリング暗号を活用した公開鍵暗号ベースの検索可能暗号の実装,個人情報保護のための可変長セキュリティ公開鍵暗号について着手した.データベース・秘密分散について,TCPインキャストの対策研究を行った.メールシステムについて,本研究で開発する拡散暗号法をプロトコルスタック内のどのプロトコルレイヤに対して適用することが望ましいかを検討した.その結果,メールの送信者から受信者までのエンドツーエンドでの暗号化通信を可能とするPGPやS/MIMEに対して拡散暗号法を適用するのが最も望ましいとの結論に至った.このようにエンドツーエンドでの暗号化通信を担うプロトコルレイヤに対して拡散暗号法を適用することにより,拡散暗号法を利用できるユーザは送信者と受信者のみに限定されるものの,その一方で,送信者から受信者までの通信路上のすべての通信区間および中継ホスト(メールサーバ)において,メールが拡散暗号法により暗号化された状態を保つことが可能となる.メールシステムで,メールサーバを運用するサーバ計算機のセキュリティを向上させるために,Linuxにおいて標準で採用されているSELinuxに着目し,SELinuxのセキュリティポリシを細粒度に削減する手法を提案し,その実現方式を示した.この手法によって,SELinuxで標準で配布しているセキュリティポリシから不要なポリシ記述を削減でき,メールサーバで必要となる操作のみを許可するセキュリティポリシを生成できる.これにより,メールサーバプログラムや他のプログラムに脆弱性があったとしても,必要最小限の操作しか許可されず,被害を抑制することが期待できる.また,仮想計算機モニタを利用して,ゲストOSでのプログラム実行の証拠を保
全するシステムの検討を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究項目として予定しているそれぞれについて,研究分担者毎に順調に進んでいる.暗号技術に関する一部については,先行して研究を進めている部分もある.

今後の研究の推進方策

2020年度については,セキュアデータベースに対する秘密分散法の研究開発,またビッグデータに対するデータベースセキュリティについて着手したいと考えている.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Algebraic Group Structure of the Random Number Generator: Theoretical Analysis of NTU sequence(s)2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Kodera, M. A. Ali, T. Miyazaki, T. Kusaka, Y. Nogami, S. Uehara and R. H. M. Zaragoza
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences

      巻: E102-A, 12 ページ: 1659-1667

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/transfun.E102.A.1659

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 仮想計算機モニタによるプログラム実行の証拠保全システムの設計2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 寛史, 中村 徹, 橋本 真幸, 山内 利宏
    • 学会等名
      2020年電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 属性ベース検索可能暗号の構成2020

    • 著者名/発表者名
      松本年史, 日下卓也, 野上保之, 中西透
    • 学会等名
      2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム
  • [学会発表] typeattributeset宣言の置き換えによるSELinuxの不要なポリシの細粒度な 削減手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤 凌也, 山内 利宏
    • 学会等名
      情報処理学会シンポジウムシリーズ コンピュータセキュリティシンポジウム 2019 (CSS2019)
  • [学会発表] Classifying a Random Number Generators Based on a Statistical Feature of the Distribution of Bits2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Kodera, T. Kusaka and Y. Nogami
    • 学会等名
      Workshop on Finite Field Theory and its Application for Pseudo-Random Sequences
  • [学会発表] 埋め込み次数10のペアリング曲線の実装とその評価2019

    • 著者名/発表者名
      松村陸矢, 高橋裕人, 多田羅友也, 南條由紀, 日下卓也, 野上保之
    • 学会等名
      情報理論とその応用シンポジウム
  • [学会発表] 鍵更新機能を追加したMKSEおよびKASE方式に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      松本年史, 日下卓也, 野上保之
    • 学会等名
      情報理論とその応用シンポジウム
  • [学会発表] 非線形フィルタの適用による群をなす2 値擬似乱数系列の生成2019

    • 著者名/発表者名
      武田祐樹, 小寺雄太, 日下卓也, 野上保之
    • 学会等名
      有限体理論とその擬似乱数系列生成への応用ワークショップ
  • [学会発表] 識別不能性証明のためのある幾何系列に対する考察2019

    • 著者名/発表者名
      多田羅友也, 小寺雄太, 日下卓也, 野上保之
    • 学会等名
      有限体理論とその擬似乱数系列生成への応用ワークショップ
  • [学会発表] Decomposing the Inverse of a Masked Vector in an Isomorphic Galois Field for Perfectly Masked S-Box2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Kodera, Y. Taketa, T. Kusaka and Y. Nogami
    • 学会等名
      International Symposium on Computing and Networking
    • 国際学会
  • [学会発表] A preliminary study on methods to eliminate short fruitless cycles for Pollard’s rho method for ECDLP over BN curves2019

    • 著者名/発表者名
      H. Miura, R. Matsumura, K. Ikuta, S. Joichi, T. Kusaka and Y. Nogami
    • 学会等名
      International Workshop on Information and Communication Security
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating a Side-Channel Resistance against Order 4 Rational Points in Arduino Cryptography Library2019

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshimoto, Y. Uetake, Y. Kodera, T. Kusaka and Y. Nogami
    • 学会等名
      International Symposium on Computing and Networking
    • 国際学会
  • [学会発表] A Side-Channel Attack using Order 8 Rational Points against Curve25519 on an 8-Bit Microcontroller2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Uetake, K. Yoshimoto, Y. Kodera, L. Weissbart, T. Kusaka and Y. Nogami
    • 学会等名
      International Symposium on Computing and Networking
    • 国際学会
  • [備考] 競争的資金に関する情報

    • URL

      http://isec.ec.okayama-u.ac.jp/home/funds_jp.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi