• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

国立の大規模オンライン講座による市民の公共資料活用支援の可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20512
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

吉田 雅巳  千葉大学, 教育学部, 教授 (80221670)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード市民社会 / オンライン講座 / ソーシャルキャピタル / ソーシャルメディア / 行政資料
研究成果の概要

コロナ禍の研究で、海外でのオンライン教育事業を対象にしているため、様々な困難が発生したが、幸い関係者の多くが情報通信メディアに精通していたため予定の研究活動を終了することができた。この間計7件の国際学術雑誌および4件の国際会議、1件の国内会議での報告を通じで、オンライン講座の特徴やその中で展開する交流の働きについての解明を公開できた。成果は大規模オンライン講座を運営するタイ国大学省とも共有され、その後大学省内で事業予算化が行われ、申請者、現地チュラロンコン大学、キングモンクット工科大学が連携協力した新規T-MOOCsコース開発が決まり、具体的な社会貢献につなげることができた。

自由記述の分野

国際教育開発

研究成果の学術的意義や社会的意義

オンライン講座の効果については通常、参加者の個別の学習達成やそれを通して生まれる社会的効果で議論される。本研究では、講座のコンテンツや個別の学習に加えて、講座内に発生する学習コミュニティーの特徴や意義について最新の分析手法を活用して考察している。研究成果は学術データベースにインデックスされているTier 1雑誌を含む国際学術雑誌を通して広く公開されている。一方、本研究を契機として新たな講座の設置と試行が関係する行政機関と申請者により展開する社会的効果も生まれている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi