• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

理論と実験の協働による時空間リズムダイナミクス研究の新手法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20K20520
研究機関京都大学

研究代表者

國府 寛司  京都大学, 理学研究科, 教授 (50202057)

研究分担者 高橋 淑子  京都大学, 理学研究科, 教授 (10183857)
青柳 富誌生  京都大学, 情報学研究科, 教授 (90252486)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード力学系 / リズム / 時空間ダイナミクス / データ駆動 / モデルフリー
研究実績の概要

[時空間ダイナミクスの全構造計算法] 昨年度に引き続き、遺伝子制御ネットワークの数理モデルであるSwitching 系のダイナミクス全構造計算法の研究を進めた。また、リザバー計算と呼ばれる機械学習法による時系列データからのダイナミクス推定が成功する数学的メカニズムの研究も継続した。
[普遍位相振動子結合系の時空間相互作用の推定] リミットサイクル振動が相互作用していると考えられる系の時系列データから、結合振動子モデルの存在だけを仮定し、その相互作用を推定するための理論的研究を更に進めた。①前年度のガウス過程回帰による相互作用関数推定手法を用いてカエルの鳴き声データの解析を行った。②複数の集団としてリズム生成する多自由度力学系の個別の素子の一部の変数や平均場などの部分的観測データから、集団間の実効的相互作用を抽出する検証を行った。③強い周期性を示すカオスに関して、振幅方向の不変測度による平均を用いた近似的位相縮約理論を構築した。また、その際に導出される位相の相互作用関数を上述の時系列解析で推定して、理論との一致を確認した。実験条件下では「リミットサイクル解+ノイズ」と「周期性の強いカオス」の区別は困難だが、仮に後者の場合でも推定した相互作用関数理論に立脚した結果であることを保証する重要な成果である。
[時空間リズムダイナミクスの実験的研究] ニワトリ胚の腸由来細胞を用いた腸収縮オーガノイド作製法の最適化を進めた。また腸収縮オーガノイドへの遺伝子導入法について、エレクトロポレーション法とRCASウィルス法の両方とも効果的であることがわかった。細胞内のCa2+を可視化するGCaMP遺伝子を導入したところ、オーガノイド内におけるCa2+振動パターンが認められた。オーガノイド内のカハール介在細胞におけるCa2+振動にも注目し、青柳班の振動子ネットワーク解析に向けてデータを収集中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスパンデミックのため、研究活動への制約は依然として大きく、当初の予定の遅れは完全に取り戻せているとはいえない。予定していた海外学会への参加はできていないが、オンラインでの学会参加や関連研究者との研究打合せは進めており、特に理論研究においては徐々に研究活動を加速してきている。

今後の研究の推進方策

時空間ダイナミクスの全構造計算については、特にリザバー計算で学習が成功した場合のリザバー相空間構造の解明を目標とする。位相振動子結合系の時空間相互作用の推定については、ネットワークとしての2体相互作用を推定するこれまでの手法を拡充して、時空間の現象に対してデー タ駆動型で偏微分方程式を導出する手法の開発と数値実験による実証を行う。これらを統合することで、直感的に数理モデルを構築するのが難しい腸の蠕動運動などの生物の実験データに適用し、データ駆動型の時空間ダイナミクス研究の基盤構築を行うことを目指す。

次年度使用額が生じた理由

繰り越しの経費が大幅に大きかったのは、新型コロナウィルス感染拡大が想定よりも長期に及び、特に情報収集や学会の開催に関係する出張費が執行できなかったことによる。また、実験系の研究においても感染拡大状況が悪化した時には支障が出たこともその要因にある。
コロナ禍での研究活動の維持にも一定の見通しが立ち、遠隔で議論や共同研究をするための方法も確立しつつあるので、次年度はそれらに基づいて研究活動を進めることができると考えている。特に感染拡大への対応が安定してくることを想定して、学会等で成果を発表する経費にも積極的に使用する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] On the Phase Description of Chaotic Oscillators2022

    • 著者名/発表者名
      Imai Takashi、Suetani Hiromichi、Aoyagi Toshio
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 014001

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.014001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution Map of Peristaltic Waves in the Chicken Embryonic Gut Reveals Importance of Enteric Nervous System and Inter-Region Cross Talks Along the Gut Axis2022

    • 著者名/発表者名
      Shikaya Yuuki、Takase Yuta、Tadokoro Ryosuke、Nakamura Ryo、Inaba Masafumi、Takahashi Yoshiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.827079

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Equilibria and their Stability in Networks with Steep Sigmoidal Nonlinearities2021

    • 著者名/発表者名
      Duncan William、Gedeon Tomas、Kokubu Hiroshi、Mischaikow Konstantin、Oka Hiroe
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Applied Dynamical Systems

      巻: 20 ページ: 2108~2141

    • DOI

      10.1137/21M1398331

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 集団振動を示す振動子集団間の相互作用に関する位相縮約の統計的手法2021

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 120 ページ: 13-18

  • [雑誌論文] 変化するネットワーク力学系―複雑な現象を理解する切り口として2021

    • 著者名/発表者名
      青柳富誌生
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 7月号 ページ: 816-821

  • [学会発表] 受動歩行におけるサドルノード分岐による複数の周期解の出現と境界クライシスによる消滅2022

    • 著者名/発表者名
      岡本耕太,青井伸也,大林一平,國府寛司,泉田啓,土屋和雄
    • 学会等名
      計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム
  • [学会発表] シンプルモデルに基づく位相リセットのストライド時間の長期相関への寄与の解析2022

    • 著者名/発表者名
      岡本耕太,青井伸也,大林一平,國府寛司,泉田啓,土屋和雄
    • 学会等名
      第34回自律分散システム・シンポジウム
  • [学会発表] Degenerate Reservoir for studying learning mechanism of reservoir computing2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Hara and Hiroshi Kokubu
    • 学会等名
      DEDS2022 (Differential Equations and Data Science 2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 遺伝アルゴリズムを用いたオスガエルの発声行動戦略のモデル選択2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉直太, 青柳富誌生, 合原一究
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
  • [学会発表] 時空間リズムを示す反応拡散系間の相互作用推定2022

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] 平均振動数の異なる複数の振動子集団の結合系が示す位相振幅同期現象2022

    • 著者名/発表者名
      宮平佳明, 今井貴史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] レザバー計算機の計算性能とレザバーの力学系的性質の関係の検討2022

    • 著者名/発表者名
      高須正太郎, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] 力学系のリザバー計算2021

    • 著者名/発表者名
      國府寛司
    • 学会等名
      東京理科大学 第2回数理・AIセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 力学系のリザバー計算:ロジスティック写像の場合,ある数学的枠組み2021

    • 著者名/発表者名
      國府寛司,原誠人
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
  • [学会発表] 統計的位相縮約による振動子集団間の相互作用推定2021

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      2021年度生理研研究会「第3回 力学系の視点からの脳・神経回路の理解」
  • [学会発表] Enteric nervous system is required for suppressing unnecessary waves in embryonic gut peristalsis2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yoshiko
    • 学会等名
      “Mini-symposium on neural crest and neural crest-derived pathologies” Lund University, Sweden
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 腸の蠕動運動に潜む時計機能の成立メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      高橋淑子
    • 学会等名
      新学術領域研究「脳構築における発生時計と場の連携」第6回ハイブリット班会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸の蠕過程にお動運動の成り立ち Establishment of gut peristalsis during development2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yoshiko
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi