研究課題/領域番号 |
20K20571
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
天竺桂 弘子 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80434190)
|
研究分担者 |
佐藤 令一 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30235428)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 組織親和的侵入 / Copidosoma floridanum / 多胚性寄生蜂 / 分子擬態 |
研究実績の概要 |
多胚性寄生蜂キンウワバトビコバチ胚子は、宿主組織に損傷を与えることなく侵入する。この時、宿主は多胚性寄生蜂胚子を積極的に迎え入れる。キンウワバトビコバチ胚子による組織親和的な侵入は、一般的に動物界で広く知られる遠縁種間の急性型移植拒絶反応を回避するユニークな現象として知られてきた。本研究では申請者らがこれまでに多胚性寄生蜂の胚発生期の遺伝子発現解析で得られた情報を基に、組織親和的侵入の分子メカニズムを解明することを目的とする。本年度は、昨年度cDNAクローニングし配列決定した組織親和的侵入に関わる因子の組換えタンパク質発現をバキュロウイルス発現系により試みた。次に作製した組み換えウイルスをカイコ蛹に感染させ、組み換えタンパク質を発現させた。現在、この組み換えタンパク質が含まれている磨砕物から、タンパク質精製を行っている。タンパク質を精製した後、タンパク質の機能を解析していく予定である。また、キンウワバトビコバチの全DNA配列を解析し、ゲノム配列をアセンブリした。このゲノムアセンブリデータを用い、組織親和的侵入に関わる因子のcDNAクローニング配列をマッピングしたところ、組織親和的侵入に関わる因子の転写物は、一つの領域から転写されることが推定された。次に、キンウワバトビコバチ胚子の、寄主胚子侵入を検討するアッセイ系の構築を試みた。培養下において宿主胚子とキンウワバトビコバチ胚子を共存培養し、そこに組織親和的侵入に関わる因子の部分配列を用いて作製した抗血清、組換えタンパク質または、dsRNAを添加後、侵入阻害が生じるかについて引き続き、検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昆虫発生時期にキンウワバトビコバチの寄主昆虫を採集するための県境を超えた移動が制限されていたこと、感染防止のための研究活動制限が主な原因である。そのため、本年度も実験で必要な昆虫数が十分に準備できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染拡大が収束していけば、キンウワバトビコバチの寄主昆虫が十分準備できると思われる。キンウワバトビコバチの寄主昆虫が十分準備できると、寄主胚子侵入を検討するアッセイ系で多くの検討が可能になる。来年度は、キンウワバトビコバチ胚子の寄主胚子侵入を検討するアッセイ系により、機能を確定できると思われる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昆虫採集のための移動制限と、感染防止のための研究活動制限により、次年度使用額が生じた。国際学会開催がさらに延期されたことも旅費に差額が生じた原因である。本年度は、計画通りに使用する予定である。
|