研究課題/領域番号 |
20K20571
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
天竺桂 弘子 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80434190)
|
研究分担者 |
佐藤 令一 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 名誉教授 (30235428)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
キーワード | 組織親和的侵入 / Copidosoma floridanum / 多胚性寄生蜂 / 組織擬態 / 桑実胚 |
研究実績の概要 |
本年度は、cDNAクローニングし配列決定した組織親和的侵入に関わる因子の特性解析および、RNA干渉の手法の構築を試みた。最初に、キンウワバトビコバチの組織親和的侵入に関わる因子のmRNA発現の挙動を調べたところ、桑実胚の時期のみ、その発現が上昇し、多胚になると、その発現が低下することが明らかになった。また、幼若ホルモンJHをキンウワバトビコバチ胚子培養系に添加し、キンウワバトビコバチの組織親和的侵入に関わる因子のmRNA発現の挙動を調べたところ、その発現が低下した。このことから、キンウワバトビコバチの組織親和的侵入に関わる因子は、宿主の発育段階において、JHの影響を受けることが強く示唆された。 次に、RNA干渉の手法の構築を試みた。桑実胚培養系にdsRNAを添加し、キンウワバトビコバチの組織親和的侵入に関わる因子の転写産物の発現量を定量RT-PCRを用いて検討した。その結果、転写産物の発現量が低下し、RNA干渉が成功したと考えられた。現在、さらに発現を低下させる手法を検討している。また、組織親和的侵入に関わる因子の部分配列を用いて作製した抗血清と、組換えタンパク質または、キンウワバトビコバチ胚子を用いて交差性を検討したところ、交差性が確認できなかった。そのため、部分配列の位置を変更し、抗体を作り直し、交差性を確認する予定である。 昨年度に引き続き、キンウワバトビコバチ胚子による寄主胚子侵入を検討するアッセイ系の構築を試みた。しかし、健康な宿主個体およびキンウワバトビコバチを確保できなかったこと、機器故障等のトラブルに見舞われ、十分に検討ができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昆虫発生時期にキンウワバトビコバチの寄主昆虫を採集するための移動が制限されていたこと、感染防止のための昆虫採集活動制限が主な原因である。本年度は思った以上に、昆虫採集活動の制限が生じた。そのため、本年度も実験で必要な昆虫数が十分に準備できなかった。加えて、機器故障などのトラブルが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
昆虫採集活動制限がなくなりつつあるため、キンウワバトビコバチの寄主昆虫個体も準備できると思われる。来年度は、ゲノム解析結果、組織親和的侵入に関わる因子の特性解析の結果もまとまるため、論文として発表できる段階に達すると思われる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験に使用する昆虫の野外採集が進まず、研究遂行に想定以上に時間を要した。加えて、実験機器が故障するトラブルに見舞われた。本年度は、新型コロナウイルス感染症による制限等がなくなるため、すべて使用できる予定である。
|