• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

レトロトランスポゾン由来のヒト・霊長類特異的遺伝子の探索と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K20584
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

石野 史敏  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 非常勤講師 (60159754)

研究分担者 石野 知子  東海大学, 医学部, 客員教授 (20221757)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード霊長類特異的遺伝子 / レトロウイルス / ERVPb1 / 遺伝子獲得 / ヒトの進化 / 獲得遺伝子による進化
研究実績の概要

ヒトゲノム機能の解明は生物学の最終目標の一つであり、それによって理解される生物学的な意味でのヒトに関する情報は将来の医学の基盤となるものである。しかし、現在、その全貌解明は足踏み状態にある。申請者は、その原因の一つは「ヒトや霊類に固有の遺伝子の存在を十分に把握できていない」ことにあると考えている。本研究は、未同定のヒト・霊長類特異的遺伝子群のヒトゲノムにおける遺伝子の探索を行うことを目的としている。申請者はこれまでレトロウイルス由来の獲得遺伝子という通常の遺伝子の概念には含まれない哺乳類特異的遺伝子群の存在と、それらの哺乳類の個体発生システムにおける極めて重要な機能を実証してきた。 この経験からヒトゲノムの8 %を占めるLTRレトロトランスポゾン/内在性レトロウイルス由来の配列に、未同定の獲得遺伝子が多数潜んでいる可能性が高いと考え、その存在と機能を実証する方法論を開発した。一昨年度、マーモセットからヒトまで保存されているENV由来の665 アミノ酸からなるタンパク質が、実際にヒトiPS細胞分化の過程で発現していることを実証し、実際、遺伝子と機能していることを確認した。このERVPb1遺伝子は、mRNAレベルではほとんど全ての臓器で発現するが、発現量が非常に低い。このため、タンパク質発現を確認するためには、蛍光タンパク質Venusを内在遺伝子のN末端に融合させたヒトiPS細胞を作成し、3胚葉分化させた時にタンパク質発現することを確認する必要があった。この方法を用いてERVPb1タンパク質を確認後に、さらに血球系細胞のマクロファージへの分化条件下で、mRNA、タンパク質ともに一過的に高発現することを明らかにした。そのため、この内在性遺伝子のC末端にVenusを融合させた新しい細胞ラインを作成し、マクロファージ内で病原体への反応に関する解析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

iPS細胞をゲノム編集をすることにより、内在性ERVPb1遺伝子のC末に蛍光タンパク質であるVenusを結合する細胞株の樹立に成功し、これがマクロファージ分化条件下で、発現することを確認できた。このことで、この蛍光シグナルを発する細胞における病原体を含め種々の物質に対する反応を検出することが可能になった。現在、各種物質の投与条件の検討などを進め、内在性ERVPb1遺伝子のN末に蛍光タンパク質を挿入して機能を欠失させた細胞株との反応の比較を行っている。

今後の研究の推進方策

現在までのところ、霊長類特異的ERVPb1遺伝子が、マクロファージにおいて重要な機能を果たす可能性が示唆されており、さまざまな物質への反応を調べることが重要であることがわかった。そのため、これらの物質の投与条件をマウスマクロファージ/ミクログリアなどで検討を進め、ヒトiPS細胞由来のマクロファージでの最適条件を決める実験を推進する。

次年度使用額が生じた理由

解析しているERVPb1遺伝子の発現と各種物質への反応を調べるとヒト疾患との重要な関係を示唆するような結果を得た。種々の実験のを追加に必要な実験条件の検討を進める必要があり、計画を一年延長した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Retrovirus-derived <i>RTL5</i> and <i>RTL6</i> genes are novel constituents of the innate immune system in the eutherian brain2022

    • 著者名/発表者名
      Irie Masahito、Itoh Johbu、Matsuzawa Ayumi、Ikawa Masahito、Kiyonari Hiroshi、Kihara Miho、Suzuki Toru、Hiraoka Yuichi、Ishino Fumitoshi、Kaneko-Ishino Tomoko
    • 雑誌名

      Development

      巻: 149 ページ: -

    • DOI

      10.1242/dev.200976

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Evolutionary Advantage in Mammals of the Complementary Monoallelic Expression Mechanism of Genomic Imprinting and Its Emergence From a Defense Against the Insertion Into the Host Genome2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko-Ishino Tomoko、Ishino Fumitoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Genetics

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fgene.2022.832983

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endogenous Retroviruses and Placental Evolution, Development, and Diversity2022

    • 著者名/発表者名
      Imakawa Kazuhiko、Kusama Kazuya、Kaneko-Ishino Tomoko、Nakagawa So、Kitao Koichi、Miyazawa Takayuki、Ishino Fumitoshi
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 2458~2458

    • DOI

      10.3390/cells11152458

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>In vitro</i> generation of human embryonic stem cell-derived heart organoids possessing physiological ion currents2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Jiyoung、Matsukawa Hiroshi、Sawada Kohei、Kaneko Rin、Ishino Fumitoshi
    • 雑誌名

      BioRxivs

      巻: 2022 ページ: -

    • DOI

      10.1101/2022.05.15.491904

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 哺乳類らしさを形作るウイルス由来の獲得遺伝子群2022

    • 著者名/発表者名
      石野史敏、金児-石野知子
    • 学会等名
      SCATE-21
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノム機能の進化: ウイルス由来の獲得遺伝子群から見える哺乳類の特殊性2022

    • 著者名/発表者名
      石野史敏
    • 学会等名
      先端医療コンソーシアム
    • 招待講演
  • [学会発表] レトロウイルス由来の哺乳類特異的獲得遺伝子の哺乳類の個体発生における役割について2022

    • 著者名/発表者名
      石野史敏、金児-石野知子
    • 学会等名
      日本獣医学会シンポジウム「ヒトと微生物の共生」
    • 招待講演
  • [学会発表] Retrovirus-derived Sirh3/Rtl6 and Sirh8/Rtl5 functioning in the front line of brain innate immune system2022

    • 著者名/発表者名
      石野史敏、金児-石野知子
    • 学会等名
      日本分子生物学会 MBSJ 2022ワークショップ「Endogenous viral element:gift from viruses?]
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 真獣類特異的に存在するレトロウイルス由来の遺伝子Sirh4, 5, 6の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      藤岡慶史、志浦相寛、石井雅之、小野竜一、遠藤墾、伊藤日加流、平手良和、金井正美、金児-石野知子、石野史敏
    • 学会等名
      日本分子生物学会 NBSJ2022
  • [学会発表] れとろトランスポゾン/レトロウイルス由来PEG10遺伝子の新規機能と哺乳類進化への関与2022

    • 著者名/発表者名
      志浦相寛、藤井万由子、片口紗那、大我政敏、若山照彦、幸田尚、金児-石野知子、石野史敏
    • 学会等名
      日本分子生物学会 NBSJ2022
  • [学会発表] マウス心臓オルガノイドにおける肉柱形成の定量的画像解析2022

    • 著者名/発表者名
      金子凛、石野史敏、李知英
    • 学会等名
      日本分子生物学会 NBSJ2022
  • [備考] 石野研究室ホームページ

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/mri/epgn/index

  • [備考] 金児-石野知子研究室ホームページ 偶然から必然へ

    • URL

      html http://mammalian-specific-genes.med.u-tokai.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi