• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

多層的解析による精神疾患の脳・心臓病態解明:Diseasomeの具現化へ

研究課題

研究課題/領域番号 20K20602
研究機関名古屋大学

研究代表者

尾崎 紀夫  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (40281480)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード22q11.2欠失 / 3q29欠失 / iPS細胞 / 精神疾患 / 心疾患
研究実績の概要

精神疾患患者は心疾患の合併率が高く、心疾患患者においては精神疾患の合併率が高く、さらに合併が精神疾患と心疾患の互いの予後に影響し合うなど、臨床的には双方の関連性が示唆されている。しかし両者の病態レベルでの関係性は不明で、合併例の治療戦略を立てる糸口がないのが現状である。以上を踏まえた本研究は、臨床所見、ヒトiPS細胞及びモデルマウスを活用した多層的解析により、心臓病態と脳病態の関連性を明らかにすることを目的とした。
本年度は、健常者及び22q11.2欠失患者iPS細胞由来心筋細胞を対象にbulk RNA-seq解析を実施した。発現変動遺伝子群(22q11.2欠失患者vs健常者、p<0.05)を対象としたGene Ontology解析から、22q11.2欠失患者iPS細胞由来心筋細胞では発現低下遺伝子がゴルジ体および小胞体関連、カリウムチャネル制御因子関連termへ集積しており、これらの異常が示唆された。心臓におけるゴルジ体・小胞体の異常は、心不全や不整脈等の心疾患発症・進展に寄与することが多数報告されており、22q11.2欠失患者心筋細胞における脆弱性の原因の一つであると考えられる。我々はこれまでに22q11.2欠失患者ドパミン神経細胞において小胞体ストレス応答異常があることを明らかにしており、心臓と脳双方の病態背景に共通して小胞体異常が存在している可能性がある。現在、22q11.2欠失患者iPS細胞由来心筋細胞のゴルジ体、小胞体異常について詳細な解析を進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Phenotypes for general behavior, activity, and body temperature in 3q29 deletion model mice2024

    • 著者名/発表者名
      D. Mori, R. Ikeda, M. Sawahata, S. Yamaguchi, A. Kodama, T. Hirao, N. Ozaki, et al.
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 14 ページ: 138

    • DOI

      10.1038/s41398-023-02679-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shedding light on latent pathogenesis and pathophysiology of mental disorders: The potential of iPS cell technology2023

    • 著者名/発表者名
      Arioka Yuko、Okumura Hiroki、Sakaguchi Hideya、Ozaki Norio
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 77 ページ: 308~314

    • DOI

      10.1111/pcn.13545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical characterization of patients with schizophrenia and 16p13.11 duplication: A case series2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Hiroki、Kushima Itaru、Banno Masahiro、Inada Toshiya、Yoshimi Akira、Aleksic Branko、Ozaki Norio
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 43 ページ: 267~271

    • DOI

      10.1002/npr2.12334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between copy number variations in parkin (PRKN) and schizophrenia and autism spectrum disorder: A case-control study2023

    • 著者名/発表者名
      T. Lo, I. Kushima, H. Kimura, B. Aleksic, T. Okada, H. Kato, N. Ozaki,et al.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 44 ページ: 42~50

    • DOI

      10.1002/npr2.12370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural aging of human neurons is opposite of the changes in schizophrenia2023

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Ryuta、Saiga Rino、Yamamoto Yoshiro、Uesugi Masayuki、Takeuchi Akihisa、Uesugi Kentaro、Terada Yasuko、Suzuki Yoshio、De Andrade Vincent、De Carlo Francesco、Takekoshi Susumu、Inomoto Chie、Nakamura Naoya、Torii Youta、Kushima Itaru、Iritani Shuji、Ozaki Norio、Oshima Kenichi、Itokawa Masanari、Arai Makoto
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: e0287646

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0287646

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Histological Analysis of a Mouse Model of the 22q11.2 Microdeletion Syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Tabata Hidenori、Mori Daisuke、Matsuki Tohru、Yoshizaki Kaichi、Asai Masato、Nakayama Atsuo、Ozaki Norio、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 13 ページ: 763~763

    • DOI

      10.3390/biom13050763

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of genetic liability for attention deficit hyperactivity disorder (ADHD) and perinatal inflammation contributes to ADHD symptoms in children2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Nagahide、Nishimura Tomoko、Harada Taeko、Okumura Akemi、Iwabuchi Toshiki、Rahman Md Shafiur、Kuwabara Hitoshi、Takagai Shu、Usui Noriyoshi、Makinodan Manabu、Matsuzaki Hideo、Ozaki Norio、Itoh Hiroaki、Nomura Yoko、Newcorn Jeffrey H.、Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      Brain, Behavior, &amp; Immunity - Health

      巻: 30 ページ: 100630~100630

    • DOI

      10.1016/j.bbih.2023.100630

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi