• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

バイオ3Dプリンタ、幹細胞技術を用いた下肢遠位動脈バイパス用小口径人工血管の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20607
研究機関佐賀大学

研究代表者

伊藤 学  佐賀大学, 医学部, 助教 (50555084)

研究分担者 村田 大紀  佐賀大学, 医学部, 助教 (00772683)
天本 宗次郎  佐賀大学, 医学部, 医員 (10842908)
中山 功一  佐賀大学, 医学部, 教授 (50420609)
蒲原 啓司  佐賀大学, 医学部, 准教授 (70555086)
野出 孝一  佐賀大学, 医学部, 教授 (80359950)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード組織工学 / バイオ3Dプリンタ / 幹細胞技術 / 下肢動脈 / 小口径人工血管
研究実績の概要

外在性の異物人工材料を用いて作成した人工血管は、抗血栓性、抗感染性、免疫応答の面で課題があり、未だ下肢遠位バイパスに臨床応用できる小口径人工血管は存在しない。3次元培養での細胞凝集塊=スフェロイドを一つの単位として、細胞のみで任意の立体構造体を構築するバイオ3Dプリンタ技術を用いた血管再生の研究、開発を進めてきた。
本研究において重要な細胞ソースとなるヒト線維芽細胞は自発的な細胞間接着によって凝集するだけでなく、フィブロネクチンを中心として細胞外マトリックスを産生しながら、均一に分布した細胞とのモザイクスフェロイドを形成する。細胞外マトリックスはフィブロネクチンを介してインテグリンと結合し、PI3K/AKTやMAPKなどのシグナル伝達経路の活性化に繋がり、細胞接着や生存、蛋白合成を調節している
PI3K/AKT経路に着目し、この経路を調節することで細胞凝集やスフェロイド同士の融合がどのように変化するか実験を行った。LY294002によるPI3K/AKTカスケードの抑制がスフェロイドの形成と融合を阻害し、TGF-βによるPI3K/AKTカスケードの活性化はスフェロイドの形成と融合を促進することを示した。さらに本結果からPI3K/AKT経路に関する84遺伝子の発現分析を行い、相対的発現差があるものの中から、代表的な6つの遺伝子(ITGB1、PTK2、MAP2K1、PDK1、GJA1、PI3KR1)を同定した。
自己細胞凝集現象(スフェロイド形成)とスフェロイド同士の融合にPI3K/AKTカスケードが関わり、この経路を制御することで、バイオ3Dプリンタ技術の基盤となるスフェロイドの最適化、及び3次元構造体の作製期間や機械的強度を調整できる可能性が見いだされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19の感染拡大によって研究資材の供給が滞るなど、研究活動に様々な支障が生じたが、本研究の基盤となるスフェロイドの最適化にむけた一定の成果が得られており、おおむね順調に経過していると判断した。

今後の研究の推進方策

スフェロイドの最適化、高機能化に向けて、PI3K/AKT経路に関する6つの代表的な遺伝子に対して、Gene Expression Assaysを使用して追加PCR評価を行う。病理組織学的な評価、分子生物学的な評価を行い、下肢遠位動脈バイパスに適したスフェロイドの作製法、人工血管の構築法・組織成熟方法の検討をすすめる。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の感染拡大によって研究資材の供給が滞り、さらに関係部署との調整など研究活動への様々な支障が生じたため未使用額が生じた。次年度に計画を繰り越し、未使用額はその経費に充てることとした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 新たな免疫不全ブタモデルを用いたヒト細胞製人工血管の安全性・有効性検証2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 学, 松林久美香, 中山功一, 小林英司
    • 雑誌名

      Organ Biology

      巻: 27-2 ページ: 141-148

  • [雑誌論文] 人工材料を用いない自家細胞製人工血管の可能性と将来展望2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 学
    • 雑誌名

      臨牀透析

      巻: 36-5 ページ: 505-506

  • [雑誌論文] Scaffold‐Free Bio‐3D Printing Using Spheroids as “Bio‐Inks” for Tissue (Re‐)Construction and Drug Response Tests2020

    • 著者名/発表者名
      Murata Daiki、Arai Kenichi、Nakayama Koichi
    • 雑誌名

      Advanced Healthcare Materials

      巻: 9 ページ: e1901831

    • DOI

      10.1002/adhm.201901831

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Drug response analysis for scaffold-free cardiac constructs fabricated using bio-3D printer2020

    • 著者名/発表者名
      Arai Kenichi、Murata Daiki、Takao Shoko、Nakamura Anna、Itoh Manabu、Kitsuka Takahiro、Nakayama Koichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 8972

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65681-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 自己細胞製人工血管の臨床応用2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 学, 松林久美香, 中山功一
    • 雑誌名

      腎臓内科

      巻: 12-3 ページ: 354-361

  • [雑誌論文] Correction: Cryopreservation method for spheroids and fabrication of scaffold-free tubular constructs2020

    • 著者名/発表者名
      Arai Kenichi、Murata Daiki、Takao Shoko、Verissiomo Ana Raquel、Nakayama Koichi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0230428

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0243249

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi