• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

飴を材料とした光MEMS技術が拓く飲食サービスVRの新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20626
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関群馬大学

研究代表者

奥 寛雅  群馬大学, 情報学部, 教授 (40401244)

研究分担者 鈴木 孝明  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (10378797)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード光MEMS / 飴 / 光学素子 / 料理 / サービスVR
研究成果の概要

食品、特に飴を原料とする光MEMS形成手法とそのサービスVR分野への応用を、デバイス開発と応用研究を通じて探索し、次の成果を得た。(1)飴製光MEMS形成に適した原料ならびに形成手法を解明、(2)飴製微細再帰性反射材の形成手法の開発、(3) 飴製二面コーナーリフレクタアレイの形成手法の開発と料理演出への応用方法の探索、(4)飴製ライトパイプの形成手法の開発と料理演出への応用方法の探索、ならびに、遠隔からの光供給手法の開発、(5)寒天製光ファイバーの形成手法の開発とこれを利用した新規センシング手法の解明。

自由記述の分野

動的映像制御

研究成果の学術的意義や社会的意義

飴を素材として微細な光学素子を作成することで、料理を光や映像で演出できて、食べても安全な新しい食品を開発しました。例えば、火をつけることなくろうそくのように光る食品を作成しました。これをケーキに載せれば火を使わずにケーキ上で光る演出ができます。また、食品の上に映像を出現させられて、かつ食べられる食品も開発しました。これらは料理の新たな演出を可能にし、新しいサービスの創出に貢献します。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi