• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ラプラス方程式を使った冊子体三次元画像からのページデータ抽出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20632
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分62:応用情報学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

小山田 耕二  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (00305294)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード可視化
研究成果の概要

本研究では、3D CTスキャナーで取得した冊子体の3D画像から、ページデータを正確に抽出する手法を開発することが目的とされた。仮説として、各ページ面を等値面とするようなスカラー場を生成すれば、正しくページ情報を抽出できるとされた。具体的には、ラプラス方程式を使用してスカラー場を生成し、ページ面を等値面として抽出し、画像をマッピングする方法を提案した。さらに、教師あり学習を用いた画像分類器を構築し、提案手法を2つのデータセットで検証した。結果として、提案手法はテキストの重ね合わせがあっても、高い精度でページを抽出することができた。

自由記述の分野

可視化情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究では、3D CTスキャナーで取得された冊子体の3D画像からページデータを正確に抽出する手法を開発した。この手法は、スカラー場を生成するためにラプラス方程式を使用し、教師付き学習を使用して画像分類器を構築した。提案手法は、2つのデータセットでテストされ、高い精度でページデータを抽出することが示された。この研究の成果は、歴史的資料や図書館のコレクションのデジタル化に役立ち、文化遺産の保存に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi