研究課題/領域番号 |
20K20681
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
元木 環 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80362424)
|
研究分担者 |
山田 重人 京都大学, 医学研究科, 教授 (80432384)
吉田 雅則 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 准教授 (90589954)
今井 拓哉 福井県立大学, 恐竜学研究所, 助教 (40786993)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 共創デザイン / アカデミック・ビジュアリゼーション / ナラティブ / 医学教育コンテンツ / デザインプロセスの視覚化 / デザイン評価 |
研究実績の概要 |
本年度は、標本を撮像した3次元断層画像の生データから、コンテンツ等造形物に出力可能な立体形状モデルデータに変換、可塑してゆく制作過程において、おもに制作者がデータ解析およびクリーンナップのための技術模索と手法構築を行いつつ、環境整備をおこなった。最終的に出力したい立体形状データの制作過程においては、実物標本とその構造について知識のあるがデータの取り扱いの手技を持たない研究者と、実物標本とその構造についての知識はないが、立体造形についてのデータの取り扱いの手技と知識を持つ制作者が共に制作を進めるため、元の標本やそのデータはあるものの、それ自体は最終的に得たい立体形状データの見本ではなく、あるべき形状はどのようなものであるか、を共に探っていくという実践になる。 とくに制作者が、科学(医学)において途中過程のデータを研究者と共有、議論、検討しながら形状を探るには、自身が使い慣れた制作環境を変更してでも整備することが重要であると認識していることが見られた。なお、制作環境整備で核となるソフトウェアの選定においては、その機能や扱えるデータフォーマットだけでなく、広告やエンタテイメント分野と異なりまったく同じテーマの制作に携わる人は不在であっても、近似課題を持っていそうな制作経験者の存在や制作コミュニティの有無、ソフトウェア自体開発サポート体制なども、勘案することが重要であることが述べられていた。これらのことは、通常言語化されないが、このような環境整備も困難を乗り越える重要な一要素として生じることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究者と制作者(研究メンバー)が他府県におり、所属機関の新型コロナウイルス感染症拡大防止の活動制限レベル方針や各々の施設機関の活動状況が折り合わず、対面による打ち合わせや博物館、科学館等における調査が実施できなかったことから、遠隔コミュニケーションツール上では入手しにくいデザインプロセスのデータの入手進捗等が、当初研究計画から遅れている。本年度は主に制作者が、生物系の生データを可塑しながら行う、プロトタイピングに必要なソフトウェアおよび利用手法を模索し、制作環境を構築することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度については、対面での打ち合わせも実施し、デザインプロセスの進め、その記録を推進する。対面で進めることで、非対面による打ち合わせにおいて共有し難かった、標本からデータの整備過程や制作上の困りごと、研究者と制作者の互いの意見の着地点の見い出し方などにおけるコミュニケーションの内容など、本研究が直接の研究分析に使用するデータ不足が解消される見込みである。なお、国内における移動も制限が少なく、博物館等の開館体制も定まってきたことから、これまでの遅れを取り戻すべく調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
過年度に執行予定であった調査・打ち合わせにかかる旅費を執行予定である。また、遅れている音声起稿については新年度に発注予定である。
|