• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

言語から見た日米マインドスケープ比較:データサイエンス志向型小説研究の試行

研究課題

研究課題/領域番号 20K20699
研究機関神戸大学

研究代表者

石川 慎一郎  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードコーパス / 英語 / 日本語 / 小説 / マインドスケープ
研究実績の概要

ある国の小説は,当該国の母語話者が意識的・無意識的に継承する文化・風俗・精神・言語の表象であると考えられる。小説は,従来,文学研究の素材として考えられてきたが,「データサイエンス」の観点から見ると,小説は文化研究の新しいリソースとなりうる。たとえば,ランダムサンプリングされた日米の小説資料を比較することで,両国の精神風景(マインドスケープ)を計量的に論じることも可能になる。こうした研究を行おうとする場合,重要になるのは,日米間で,相互比較可能な小説コーパスを整備することである。日本語・英語ともに,多くのコーパスが構築されているが,知る限り,日米間で,サンプリング基準をそろえて構築された相互比較可能な小説コーパスは存在しない。そこで本研究では,米語コーパスの原型とされるBrown Corpus(2,000語×500種のテキストサンプルコレクション)の「小説セクション」のサンプリング基準(恋愛小説,推理小説等のジャンル区分を行い,ジャンル間比率が事前に定めた枠組みに一致するようサンプルを収集している)を日本語に適用し,Brownと比較可能な日本語均衡小説コーパスJ-Brown Fictionを構築し,日米小説データの言語分析に基づく計量的なマインドスケープ比較を試行しようとするものである。2020年度においては,作業準備として,Brown Corpus収録の書籍の内容を調査し,indexを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度においては,プロジェクトのうち,第1フェーズに着手した。
(1) 標本抽出区分の決定:Brown Corpus(米国ブラウン大学で1964年にリリースされた世界初のジャンル均衡型言語コーパス)の小説セクションのジャンル区分を再調査し,日本の小説と対応する上で必要な場合は区分の削除・修正を行う(※Brown Corpusの区分を他言語に置換する試みはすでに中国語等で行われているが,その際には米国小説にしかない「西部劇」のジャンルを置き換えるなどの修正作業が加えられた)。

今後の研究の推進方策

2021年度については,前述のフェーズ(1)を完了させた後,以下のフェーズ(2)に移行する。
(2) コーパスに収録する日本語小説資料の決定:まず,1961年刊行の日本語小説を母集団として,サンプルとなる作品リストを作成する。さらに,それらから約4000語を抽出し,テキストファイルとして整備する。

次年度使用額が生じた理由

2020年度は,採択決定時期がずれこんだことと,コロナ禍で海外出張予定がすべてキャンセルになったため,経費の執行が予定より遅れた。2021年度については,コロナ禍の影響を当初より織り込んで執行を進めていく。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 絵描写作文課題におけるL2日本語学習者の動詞使用と習熟度の関係―I-JASの SW1課題データの計量的概観―2021

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート

      巻: 444 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] L2 English Learners' Performance in Persuasion Role-Plays: A Learner-Corpus-Based Study2021

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 雑誌名

      International Journal of Computer-Assisted Language Learning and Teaching

      巻: 11(2) ページ: 66-83

    • DOI

      10.4018/IJCALLT.2021040105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 計量的言語研究の現状と展望:検証型研究と探索型研究の界面2021

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 54(1) ページ: 10-17

  • [雑誌論文] 日本語・中国語・韓国語・英語母語話者の日本語発話における形容詞使用実態 ―I-JASに基づく調査―2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      日本語学習者コーパス「I-JAS」完成記念シンポジウム予稿集

      巻: NA ページ: 27-34

  • [雑誌論文] 習得研究の資料としての学習者コーパスの可能性と課題:計量研究におけるコーパスデータの制約性をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 23 ページ: 138-144

  • [雑誌論文] Aim of the ICNALE GRA Project : Global Collaboration to Collect Ratings of Asian Learners' L2 English Essays and Speeches from an ELF Perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: 5 ページ: 121-144

    • DOI

      10.24546/81012494

  • [学会発表] 多次元分析法(MD法)による学術論文の言語特性分析―コンピュータ工学系論文とコンピュータ援用言語学習系論文の比較―2021

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      ESPシンポジウム2021「ジャンルとしての工学英語―理論と実践-」
    • 招待講演
  • [学会発表] 絵描写作文課題におけるL2日本語学習者の動詞使用と習熟度の関係―I-JASのSW1課題データの計量的概観―2021

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      統計数理研究所言語系共同研究グループ合同研究発表会「言語と統計2021」
  • [学会発表] 日本語・中国語・韓国語・英語母語話者の日本語発話における形容詞使用実態 ―I-JASに基づく調査―2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      国立国語研究所「I-JAS」完成記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 習熟度+産出+産出評価=? ―学習者コーパス研究の新展開―2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      LCSAW (Learner Corpus Studies in Asia and the World) 2020
    • 招待講演
  • [学会発表] MMRオープンフォーラム:計量的言語研究の現状と展望―検証型研究と探索型研究の界面―2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      第6回日本混合研究法学会年次大会(JSMMR2020)シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者コーパスを用いた発話研究の展望:L2英語学習者とL2日本語学習者を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      日本語OPI研究会第104回定例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語研究における有意性検定の今後の動向を考える2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      学習者コーパス研究会第7回例会
    • 招待講演
  • [学会発表] Language and Body Language in L2 English Speech: A Study Based on the Learners’ Interview Corpus2020

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      2020 KATE International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語絵描写作文課題における使用動詞を手掛かりとした発達の段階性および習熟度推定の可能性―I-JASのSW1課題データを使った検証―2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      統計数理研究所言語系共同研究グループ合同発表会「言語と統計2020」
  • [学会発表] Influence of L1, L2 Proficiency, and Task Types on Lexical Features of L2 Speeches by English Learners in Asia ― A Study Based on the ICNALE Spoken Dialogue ―2020

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      1st International Symposium on Applied Linguistics Research Language Studies: Practical Implications for the Society
    • 国際学会
  • [図書] 『ベーシックコーパス言語学』第2版2021

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823410939
  • [図書] 『ジャンルとしての工学英語ー理論と実践ー』2021

    • 著者名/発表者名
      【編】石川有香/【著】石川有香/Judy Noguchi/石川慎一郎/松田真希子/竹井智子/福永淳/小野義正
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      大学教育出版
  • [図書] Focus on Language: Challenging Language Learning and Language Teaching in Peace and Global Education2020

    • 著者名/発表者名
      【編】Olivier Mentz & Kasia Papaja 【著】Ishikawa, Shin'ichiro, Jean-Marc Dewaele他全20名
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      LIT Verlag
    • ISBN
      3643912641
  • [図書] 『コーパス研究の展望』2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎/長谷部陽一郎/住吉誠
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758914117
  • [備考] 神戸大学石川慎一郎研究室ウェブサイト(研究プロジェクト)

    • URL

      http://language.sakura.ne.jp/s/projects.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi