• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

化石化した英語音声に対する超音波舌画像視覚データの効果

研究課題

研究課題/領域番号 20K20706
研究機関名城大学

研究代表者

西尾 由里  名城大学, 外国語学部, 教授 (20455059)

研究分担者 Rogers James  名城大学, 外国語学部, 准教授 (50533527)
上斗 晶代  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60196665)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード超音波舌画像 / 発音 / 化石化 / 発音困難度 / インテリジビリティ / ICT教材
研究実績の概要

本研究の目的は、次世代を担う真に使える英語を身に付けたグローバル人材育成のために、日本語母語の大学生の英語発音において、化石化が生じている音声(誤りが固定して目標言語に近づかない状態)を、習得困難度(発音が困難である音声特徴)とインテリジビリティ(コミュニケーションの阻害要因となる音声特徴)の2つの視点を取り入れ、特定化する。そのような音声を発音しているときに、どのような調音位置と方法で発音しているかを超音波測定器で舌画像を視覚化した情報を採取する。これによると、口腔内での舌の位置、動きなどが、詳細に視覚化でき、またプローグを喉に接触するだけであり、安全で容易にデータ採取できる。そのデータから、学習者にとって有効な発音解説書や、画像をイラスト化し、ICT発音訓練教材を作成し、HP等で広く公開していく。
新JACET8000のデータから、実験用単語を選択。大学テキスト等から、実験用文章を選択する。実験協力者を英語レベル(上・中・初級)群に分け、実験単語、文章を発音させ、発音困難度と、インテリジビリティで分析し、化石化のある音声項目を特定する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年度はCOVID-19の対応に苦慮し、十分に研究時間をとることができず予定より、研究が遅れている。また超音波舌画像の機器の選定に時間を要した。

今後の研究の推進方策

2020年度の予定としていた項目であるが、実験協力者を英語レベル(上・中・初級)群に分け、実験単語、文章を発音させ、発音困難度と、インテリジビリティで分析し、化石化のある音声項目を特定する。
超音波舌画像のフィードバックが、化石化した発音を向上させるかを検証する。実験単語と文章を使い、実験群(上・中・初級)と統制群(上・中・初級)に対して、実験群は、リアルタイムでの超音波舌画像のフィードバックを与えながら学習させる。統制群は、英語母語話者の発音ビデオを視聴して学習させる。両発音を比較検討する。

次年度使用額が生じた理由

本件の採択が知らされたのが8月であり、それから、超音波画像機器の選定に時間を要したため、使用額が減少しているが、今後は予定通りに計画を遂行する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Challenges and possibilities of online English education2021

    • 著者名/発表者名
      Nishio, Y., Minehane, G., Yanagisawa, H., Wicking, P. Praver, M., Miyazaki, A., Rogers, J.
    • 雑誌名

      名城大学教育年報

      巻: 15 ページ: 23-30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動のための英語音声指導マニュアル―教材『Let’s Try! 1』準拠の概要と記載例2021

    • 著者名/発表者名
      上斗晶代・西尾由里・戸井一宏.
    • 雑誌名

      日本言語音声学会論文集

      巻: 2 ページ: 92-104

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動用教材『Let’s Try!』の超分節音に関する分析―小学校教員のための音声指導書作成に向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      上斗晶代・西尾由里.
    • 雑誌名

      日本児童英語教育学会研究紀要』(JASTEC Journal)

      巻: 39 ページ: 143-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How does learner autonomy influence preparation for, and performance on the TOEFL ITP test?2020

    • 著者名/発表者名
      Florescu, C., Hayasaka, Y., Inokawa, M., Oshimi, T., & Rogers, J.
    • 雑誌名

      Journal of Medical English Education

      巻: 19(1) ページ: 5-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On creating a large-scale corpus-based academic multi-word unit resource. Vocabulary2020

    • 著者名/発表者名
      Rogers, J.
    • 雑誌名

      Learning and Instruction

      巻: 9 ページ: 1-8

    • DOI

      10.7820/vli.v09.2.2187-2759

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conceptualizing collocations and multi-word units as the same through the concgramming approach2020

    • 著者名/発表者名
      Rogers, J.
    • 雑誌名

      Meijo University Faculty of Foreign Studies Journal

      巻: 4 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 小学校教員のための英語発音ICTセルフラーニングシステムの提案2020

    • 著者名/発表者名
      西尾由里・上斗晶代.
    • 学会等名
      第20回小学校英語教育学会全国大会(オンライン)
  • [学会発表] 小学校教員へのICIセルフラーニングシステムを使った英語発音指導方法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      西尾由里・上斗晶代.
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会第40回秋季研究大会
  • [学会発表] The Effects of Improvement Fossilized English Phonemes by Self-learning System with Learner’s Self-videos Pronouncing English2020

    • 著者名/発表者名
      Yuri Nishio & Akiyo Joto
    • 学会等名
      第3回JAAL in JACET学術交流集会
    • 国際学会
  • [学会発表] The Issue of Intercultural Exchange Programs in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yuri Nishio
    • 学会等名
      TESOL International Conference & English Language Expo 2020
  • [学会発表] 小学校外国語活動に資する英語音声指導マニュアル―『Let’s Try! 1・2』準拠の内容と発音動画の提示―2020

    • 著者名/発表者名
      上斗晶代・西尾由里・戸井一宏.
    • 学会等名
      第20回小学校英語教育学会全国大会(オンライン開催)
  • [備考] 英語発音セルフラーニングシステム

    • URL

      https://npl-mock.glexa.net/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi