研究課題/領域番号 |
20K20706
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
西尾 由里 名城大学, 外国語学部, 教授 (20455059)
|
研究分担者 |
Rogers James 名城大学, 外国語学部, 准教授 (50533527)
上斗 晶代 県立広島大学, 人間文化学部, 名誉教授 (60196665)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
キーワード | 超音波舌画像 / 発音 / 化石化 / 発音困難度 / インテリジビリティ |
研究実績の概要 |
大人の英語学習者は、NS(英語母語話者)との接触が少なく、コミュニケーションにおいて、内容理解が中心となるため、発音の仕方には注目がいかず、指導も十分ではないが、コミュニケーションの根幹をなす音声指導は不可欠であると考える。教室での発音指導は、指導者やNSの発音やビデオを視聴し模倣したり、発音記号から分析的に指導したりする場合が多い。しかし、口腔内での舌の位置や動きなどは視覚的に理解する方法の一つとして、舌の動きをリアルタイムで観察できる超音波測定機器を舌画像の視覚化データ採取する方法として使用し、その学習効果を見ることが本研究の目的である。特に日本人特有の困難さが定着した状態、すなわち化石化されている状態とみなされる(Gass & Selinker, 1992)であるといわれる/l/・/r/の発音に加えて、visionのsi や、shues のshの摩擦音の円唇化が起こらず、非常に摩擦が弱いこと、さらにはyear とear の/j/ /i/ の発音も全く区別されず発音されていることが分かった。そのことにより、インテリジビリティの障害になっていることがわかった。英語母語話者の口内映像を見せながら、実際超音波測定器のプロープを喉ものとあて、リアルタイムでのトレーニングを数多く行う予定であったが、コロナ禍の影響もあり十分なデータが取れていない。今後は、さらにモデルとなる英語母語話者の口内映像を取り、日本語母語話者との違いを明らかにし、それをリアルなトレーニングに使ったり、その映像を基にしたICTの発音トレーニング教材を作る予定である。
|