• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

化石化した英語音声に対する超音波舌画像視覚データの効果

研究課題

研究課題/領域番号 20K20706
研究機関名城大学

研究代表者

西尾 由里  名城大学, 外国語学部, 教授 (20455059)

研究分担者 Rogers James  名城大学, 外国語学部, 准教授 (50533527)
上斗 晶代  県立広島大学, 人間文化学部, 名誉教授 (60196665)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード超音波舌画像 / 発音 / 化石化 / 発音困難度 / インテリジビリティ
研究実績の概要

大人の英語学習者は、NS(英語母語話者)との接触が少なく、コミュニケーションにおいて、内容理解が中心となるため、発音の仕方には注目がいかず、指導も十分ではないが、コミュニケーションの根幹をなす音声指導は不可欠であると考える。教室での発音指導は、指導者やNSの発音やビデオを視聴し模倣したり、発音記号から分析的に指導したりする場合が多い。しかし、口腔内での舌の位置や動きなどは視覚的に理解する方法の一つとして、舌の動きをリアルタイムで観察できる超音波測定機器を舌画像の視覚化データ採取する方法として使用し、その学習効果を見ることが本研究の目的である。特に日本人特有の困難さが定着した状態、すなわち化石化されている状態とみなされる(Gass & Selinker, 1992)であるといわれる/l/・/r/の発音に加えて、visionのsi や、shues のshの摩擦音の円唇化が起こらず、非常に摩擦が弱いこと、さらにはyear とear の/j/ /i/ の発音も全く区別されず発音されていることが分かった。そのことにより、インテリジビリティの障害になっていることがわかった。英語母語話者の口内映像を見せながら、実際超音波測定器のプロープを喉ものとあて、リアルタイムでのトレーニングを数多く行う予定であったが、コロナ禍の影響もあり十分なデータが取れていない。今後は、さらにモデルとなる英語母語話者の口内映像を取り、日本語母語話者との違いを明らかにし、それをリアルなトレーニングに使ったり、その映像を基にしたICTの発音トレーニング教材を作る予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Intelligibility and related features of English sounds produced by young Japanese learners2023

    • 著者名/発表者名
      Joto, Akiyo and Nishio, Yuri.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th International Conference of Phonetic Sciences, Prague 2023

      巻: 0 ページ: 2661-2665

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『Let’s Try!』準拠の発音指導マニュアルを用いた小学校教員への発音トレーニングの効果検証―パイロットスタディー2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 聡生, 戸井 一宏, 上斗 晶代
    • 雑誌名

      実践英語音声学

      巻: 4 ページ: 37-68

    • DOI

      10.57512/jpepsj.4.0_37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「高校「英語コミュニケーションⅠ」の相互交流的な授業における学習者の言語習得状況調査」2023

    • 著者名/発表者名
      小島 幸奈・巽 徹
    • 雑誌名

      『岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)』

      巻: 72, 2 ページ: 71-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On developing a real-time academic English auto-suggest tool2023

    • 著者名/発表者名
      Florescu, C., & Rogers, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the JAECS Conference 2023

      巻: 0 ページ: 67-72

    • 査読あり
  • [学会発表] A Longitudinal Mix Study with Text Mining and Questionnaires on Study Abroad Affecting Language Competence, Intercultural Sensitivity, and Future Careers-Before and After Covid192023

    • 著者名/発表者名
      Nishio, Y., Mami, F., & Miyazaki, A.
    • 学会等名
      AILA 2023, Lyon
    • 国際学会
  • [学会発表] Explore the longitudinal Impact of Study Abroad on Academic Performance, Language Proficiency, and Intercultural Sensitivity based on Mix-Study2023

    • 著者名/発表者名
      Nishio, Y., Mami, F., & Miyazaki, A.
    • 学会等名
      異 文 化 コ ミュニケーション学会第38回(2023)年次大会
  • [学会発表] 児童の英単語認識に関する研究ー音声・意味と文字のつながりー2023

    • 著者名/発表者名
      桂川真梨子・巽徹
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会第52回岐阜大会 2023
  • [学会発表] 小学校教員と児童の英語音声の特徴―アルファベット文字名称の発音の分析―2023

    • 著者名/発表者名
      上斗晶代,西尾由里,阿部聡生,戸井一宏
    • 学会等名
      第23回小学校英語教育学会
  • [学会発表] Intelligibility and Related Features of English Sounds Produced by Young Japanese Learners2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Joto, Nishio Yuri
    • 学会等名
      20th International Congress of Phonetic Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語アルファベット文字名称の発音指導書簡易版の提案―小学校児童の音声の特徴分析を基に―2023

    • 著者名/発表者名
      上斗晶代,西尾由里,戸井一宏,阿部聡生
    • 学会等名
      第48回全国英語教育学会全国大会
  • [学会発表] 自律した英語発音学習者の育成を目指して―大学での実践と学校教育への示唆2023

    • 著者名/発表者名
      上斗晶代
    • 学会等名
      日本言語音声学会第7回研究大会
  • [学会発表] On the development of real-time academic English auto-suggest software2023

    • 著者名/発表者名
      Rogers, James
    • 学会等名
      Pan-Pacific Association of Applied Linguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] What is the highest level of language skill?2023

    • 著者名/発表者名
      Rogers, James
    • 学会等名
      Nagoya JALT

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi