• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

菌類考古学の構築にむけた菌類遺体の形態・古DNAによる同定と古生態の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K20713
研究機関千葉大学

研究代表者

百原 新  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00250150)

研究分担者 渡辺 洋一  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 助教 (30763651)
糟谷 大河  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 准教授 (90712513)
工藤 雄一郎  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (30456636)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード菌類遺体 / 菌類考古学 / 古生態 / 古DNA / 大型植物遺体
研究実績の概要

本年度には,菌類が形成する硬い菌核や子実体の遺体や,菌類の侵入により変形した植物病痕のある葉や果実の遺体を,研究代表者が植物遺体の研究の過程で収集した標本の中から識別し,それらの同定を試みるとともに,下北半島の後期完新世の埋没林や東北地方南部の最終氷期最寒冷期の埋没林の調査を行った.これまで収集した第四紀層産のクロコブタケ科の標本を検討したところ,最も古い前期更新世産の化石でも子座や子嚢殻,胞子の保存状態がよく,現生種に同定可能であることが明らかになった.そこで,新潟県魚沼丘陵の第四紀前期更新世産のクロコブタケ科菌類遺体について,国立科学博物館所蔵の現生標本と比較・観察を行った結果,複数種を現生種に同定することができた.さらに,それらの現在の北限・上限の気温と,種実類化石から復元される気温とを比較し,菌類遺体が過去の気温復元に利用できるかどうかを検討した.
青森県下北半島の後期完新世の猿ヶ森の埋没林の現地調査を行い,地層に含まれる大型植物遺体層を見つけ,埋没林との関連を含む層序学的な調査を行った.さらに,地層に含まれる大型植物遺体や木炭の放射性炭素年代測定を行った.その結果,大型植物遺体層とその上位のヒバ埋没林の年代がほぼ同じであることを確認した.堆積物を水洗篩分し,そこに含まれる種実類や枝葉を拾い上げ,そこからの古植生復元を行った.さらに,それらに伴って産出するCenococcumなどの菌類遺体を拾い上げ,同定を行い,遺伝子分析用の試料を準備した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

内定時期が遅れたことや新型コロナウィルス感染症の影響で,野外調査が十分できなかったが,これまで研究代表者が収集した化石標本からの菌類遺体の選別作業を進めることで,種レベルで分類可能な菌類化石群を見いだすことができた.

今後の研究の推進方策

これまで収集した化石標本からの菌類化石の選別作業を進める.まだ草が繁茂しておらず,露頭での調査がしやすい春から夏までに野外調査を行うことで,効率よく調査と試料の採取を行う.最終氷期以降の堆積物の大型植物遺体分析を進め,あらたな菌類化石の発見につとめるとともに,それらからの古DNAの抽出を試みる.菌類化石を含む地層の層序学的・年代学的検討を行い,大型植物遺体群からの古植生復元を行うことで,古植生・古環境を復元し,過去における菌類の生育環境・古生態の推定を行う.さらに,菌類化石と参照するための現生菌類標本も収集する.本年度に研究を進めた第四紀層産クロサイワイタケ科遺体についての論文の公表のための準備を行う.

次年度使用額が生じた理由

本研究の内定が8月と通常より遅れたことや,新型コロナウィルスの影響で県外への移動がしにくい状況があり,野外での試料採取が遅れた.そのために,試料の分析にも時間がかかり,2ヶ月以上を必要とする年代測定の委託が年度内にできなかった.しかし,試料の分析を年度後半に進めたため,次年度に試料の年代測定を委託することとした.
次年度には,さらなる分析を進めるとともに,まだ草が繁茂しておらず,露頭での調査がしやすい春から夏までに野外調査を行うことで,効率よく調査と試料の採取を行うための旅費や,比較のための現生菌類標本の採取旅費,試料分析補助のための謝金,試料の放射性炭素年代測定委託費に使用する予定である.また,本年度に研究を進めた第四紀層産クロサイワイタケ科遺体についての論文の公表のための校閲費やオープンアクセス費用にも予算を使用する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 前期更新世クロサイワイタケ科(Xylariaceae)菌類化石の形態分類と古環境指標としての有用性2020

    • 著者名/発表者名
      菊地達郎, 百原 新, 阿部恭久, 糟谷大河
    • 学会等名
      日本植生史学会
  • [学会発表] 立谷川河床(山形市・天童市)に現れた最終氷期最盛期の埋没林2020

    • 著者名/発表者名
      高原 光, 百原 新, 林 竜馬, 山川千代美, 植田弥生, 大山幹成, 大江新一ほか
    • 学会等名
      日本第四紀学会2020年オンライン大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi